記事一覧 - 20ページ目

1527件の記事があります

9月7日(日)から8日(月)にかけて、今年2回目となる皆既月食が起こります。皆既中は月が地球の影(本影)にすっぽり入り、地球大気で散乱した太陽光の赤い成分だけが回り込むことで「ブラッドムーン(赤い満月)」に染まります。今回はアジア・アフリカ・ヨーロッパ・オーストラリアを中心に、世界人口の約85...

ブラジル・サンパウロ大学などの研究チームが、1985〜2020年の観測・再解析・衛星データをもとに、アマゾン乾季の降水減少と気温上昇を「地球温暖化」と「森林破壊」の寄与に分解。乾季の累積降水は年21mm減り、その74.5%(約15.8mm)は森林破壊が原因。日最高気温の上昇(約2℃)の16.5...

ドイツ連邦議会の軍監察官ヘニング・オッテは、男性に限らず女性にも適用される「1年の義務的奉仕(Pflichtdienst)」を提唱した。奉仕先は軍だけでなく、救急・消防、文化、スポーツ、ボランティアなどを含む。背景には、連邦軍の人手不足、女性比率の向上、社会の結束という課題がある。一方、基本法...

2025年、日本のホラー体験は映画の枠を超え、美術館やプラネタリウム、テーマパーク、さらにはVR空間まで拡張している。プラネタリア各館で始まった本格ホラー作品『ふり返りの旋律』は、ドーム全面に映像と音が迫る“逃げ場のない”恐怖を演出し、LEDドームの高輝度・広色域が没入度を一段押し上げた。監修...

UQモバイルは2025年11月1日から、すでに新規受付を終了した“旧プラン”の月額料金を一律ではなく110円または220円引き上げ、同時に月間データ容量をそれぞれ+1GB/+2GBへ増量する改定を実施する。たとえば「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「くりこしプランM/L...

猛暑で汗と湿気がこもりやすい季節、ワイヤレス化で常時装着が広がったイヤホンの“蒸れ”が、外耳道のカビ感染=いわゆる「耳カビ(外耳道真菌症)」を招きやすくなっています。かゆみ・耳の詰まり感・ポロポロした耳垢・時に耳だれ――といった初期サインを放置すると、治療が長引き、通院での洗浄や抗真菌薬を数週...

2025年6月5日の発売から3ヶ月、Nintendo Switch 2は“史上最速級”の勢いで売れ行きを伸ばしつつも、夏場の高温環境でのオーバーヒート警告、バッテリー駆動時間の短さ、PS5/Xbox Series Sとの比較で見える性能の天井、256GB内蔵ストレージとmicroSD...

「子どもを幸せに育てたい」。そのシンプルな願いに、正面から答えるカギは“運任せ”ではなく家庭の小さな積み重ねにあります。ドイツのstern(2025年9月3日)では、教育アドバイザーの見解として「子どもは“自分で世界に働きかけられる”と感じたとき幸福を実感する」と紹介され、親ができる“五つの道...

「Gmailが25億人に緊急警告」「全員がパスワードを変えるべき」といった見出しが拡散しましたが、Googleは2025年9月2日(米国時間)に公式ブログで**「Gmailの大規模なセキュリティ警告が出たという報道は誤り(entirely...

オーストラリア・モナシュ大学らの研究チームが、砂浜の浅い海で海藻やアマモの代謝物を餌にメタンを作る耐酸素性メチロ栄養性メタン生成古細菌(主にMethanosarcinaceae系統)が広く分布し、酸素曝露後も素早く活動を回復して温室効果ガス・メタンを放出していると報告した。現地観測と培養・メタ...

2025年9月1日、欧州心臓病学会(ESC)年次総会で医師らが「電子タバコが子どもの脳と心血管に不可逆的な害を及ぼす可能性」を強く懸念し、世界的な規制強化を訴えたと英ガーディアンが報じた。高濃度ニコチンは未成熟な脳に依存や学習・情動面の影響を与え得るほか、心拍数上昇・血管収縮・動脈硬化の促進が...

英インペリアル・カレッジの研究チームは、心音とECGを同時取得しクラウドAIで解析するカード型AI聴診器を一次診療で検証。症状がある患者12,725人の実地データでは、使用群が心不全2.33倍・AF3.45倍・弁膜症1.92倍の診断に結びつき、15秒でリスクふるい分けが可能だった。一方、偽陽性...

セルフレジの普及が進む日本で、見落とされがちなリスクが「スリ被害」です。セルフレジ前後は、財布やスマホを一時的に露出し、客は操作に集中しがち。そこを狙うスリにとって“理想的な環境”になりやすいのが実情です。2024年の調査ではスーパー企業の37.9%がセルフレジを導入済みで導入意欲も高い一方、...

2025年の北半球の夏(6〜8月)、英国・日本・韓国で“観測史上最も暑い夏”が同時に確定した。英国の季節平均気温は16.10℃に達し、1884年の統計開始以来の記録を更新。熱波は4回発生し、少雨と高日照が重なった(英気象庁)。日本は平年(1991–2020)に対し**+2.36℃の異常高温で史...

2025年夏、マクドナルドのハッピーセットを巡り、転売目的の買い占めやフードロスが全国で発生した。8月9〜11日の「ポケモンカード」配布は初日から各地で配布終了が相次ぎ、フリマでの高額転売が拡散。店舗周辺の混雑や、カードだけ抜いて食品を放置・廃棄する行為まで確認された。日本マクドナルドは8月1...

オーストラリア・フリンダース大学の研究チームは、ネギやニンニクなどの球根作物に被害を与える球根ダニ Rhizoglyphus echinopus...

2025年9月の日本の夜空は、天文ファン必見のラインナップです。最大の目玉は、9月8日(月)未明に起こる皆既月食。2022年11月以来、約3年ぶりに日本全国どこでも皆既月食が見られる好機です。東京では0:28(JST)に半影食が始まり、1:27に部分食、2:30〜3:52が皆既、4:56に部分...

沖縄本島北部・本部町の八重岳(やえだけ)で8月31日、南風原町(はえばるちょう)の小学2年生・上地結磨(うえち・ゆいま)さん(7)が、全身がレモン色の“黄金(きん)カマキリ”を発見しました。専門家の鑑定によると、種は日本の庭先でも見られるハラビロカマキリ(Hierodula...

近年、国内外の配信プラットフォームで連続殺人や“村の闇”、犯人の内面を掘るサイコスリラーが存在感を増している。日本では『ガンニバル』がディズニープラスで続編まで展開し、韓国発『A Killer Paradox』は世界の視聴ランキング上位を獲得、米国では『True Detective:...

高速バスで、1人乗車なのに隣席もいったん押さえて出発直前に片方だけ払い戻す――いわゆる「相席ブロック」が問題視されています。直前キャンセルでも手数料が低い便を悪用して、実質“安価に2席使う”振る舞いが横行し、空席があるのに他客が予約できない事態を招いています。JRバス中国は2025年9月から一...

金価格がインド国内で過去最高を更新し、10グラム当たりの実勢が「10万5千ルピー台」に乗せました。デリー10万4,770ルピー、ムンバイ10万4,950ルピー、ベンガルール10万5,040ルピー、コルカタ10万4,810ルピー、そして最も高いチェンナイで10万5,260ルピー(いずれも9月2日...

南オーストラリア州で2025年9月1日、魚型のプラスチック製しょうゆボトルなど、30ml未満のフタ付き硬質容器の提供が禁止された。対象は魚型に限らず小型の四角ボトルなども含む。一方、しょうゆのサシェ(小袋)やスクイーズパック、大型ディスペンサーの使用は認められる。同州は段階的に使い捨てプラスチ...