記事一覧

722件の記事があります

7月28日(日本時間同日夕)、タイ暫定首相プムタム・ウェチャヤチャイとカンボジアのフン・マネット首相がマレーシア・プトラジャヤで国境紛争の停戦協議を開始した。きっかけは5月末に起きたカンボジア兵射殺事件で、4日間で30人超が死亡、20万人以上が避難する最悪の衝突へ発展した。両国は互いに砲撃の責...

BBCの最新報道によれば、アンティグア・バーブーダ、ドミニカ、グレナダ、セントクリストファー・ネビス、セントルシアの5か国では、20万~25万ドルの不動産購入を入口に「市民権=パスポート」を取得できる「CBI(Citizenship by...

7月28日、トランプ米大統領とフォンデアライエン欧州委員長はスコットランドで15%の対EU輸入関税を柱とする新たな通商枠組みに合意した。脅威となっていた30%~50%関税を回避したことで市場は安堵し、欧米株は4か月ぶり高値を更新。しかしユーロ相場は一時上昇後に0.7%下落し、成長見通しの悪化を...

米紙報道によると、7月18日、サウスカロライナ州コロンビア郊外のレイクマレーで遊泳した12歳の少年ジェイセン・カー君が「脳を食べるアメーバ」として知られるNaegleria...

米国と日本は、東アジア有事で米軍が核兵器を使用する事態を想定し、複数回の机上演習(テーブルトップ・エクササイズ)を実施してきた。2024年12月に策定した拡大抑止ガイドラインには、核使用時の政府間調整手順と日本側の意見表明ルートが初めて明文化された。背景には中国・北朝鮮・ロシアの軍事圧力がある...

米Vogue8月号に掲載されたGuessの見開き広告に、AI企業Seraphinne Valloraが生成した仮想モデルが起用された。表記は極小の「Produced by...

海洋の熱吸収量は過去50年で急増し、表層温度は10年あたり0.11 ℃ずつ上昇している — その負の側面が語られる一方、海水の「余熱」を地域暖房に活用する大規模海水熱源ヒートポンプ(SWHP)が注目されている。ストックホルムのロプステン(180 MW)やデンマーク・エスビャウ(70...

回転寿司チェーンのくら寿司が2025年6月27日から実施している「ちいかわ」コラボの第3弾として、7月25日から“ちいかわ皿”(全4種)の配布が始まった。会計2,500円(税込)ごとに1枚もらえる先着特典で、合計70万人分を用意しているが、初日から店舗は大混雑し、「6時間待ち」といった報告も相...

子どもが肩から斜め掛け(ショルダー)した水筒のまま走って転倒し、腹部を強打して重篤な内臓損傷を負う事故が全国で報告されています。消費者庁は2023年8月25日付の注意喚起で、9歳の脾損傷、10歳の小腸破裂、そして7歳で「膵臓の約50%と脾臓の摘出」にまで至った事例を提示。2024~2025年も...

東京ディズニーリゾート(TDR)で、炎天下の屋外業務に就くキャストが“日傘をさして業務に当たる”光景が今夏相次いで目撃され、2025年7月26日にハフポスト日本版が「ディズニー、働くキャストに日傘を“解禁”」と報道。SNSでも「働く側が我慢する必要はない」と歓迎の声が広がりました。背景には、連...

暑い夏の必需品とも言える「手持ち型扇風機」。手軽に涼をとれる便利アイテムとして、特に若年層を中心に人気を集めています。しかし近年、この手持ち扇風機が原因とされる「火災」や「爆発事故」が相次いで報告されており、そのリスクに警鐘が鳴らされています。原因の多くは、粗悪なリチウムイオン電池や誤った使用...

カリフォルニア大学アーバイン校らの研究チームは、ハフニウム五テルル化物(HfTe₅)に 70 T...

YouTube では「赤ちゃんが飛行機を操縦する」AI生成ショートが1億再生を超え、同様の動画が雨後の筍のように増殖している。Alphabet...

アリゾナ州立大学が主導した最新の研究(Science Advances...

新たなアメリカの関税がカナダ経済に大きな影響を与える可能性が高まる中、カナダの企業と消費者はさらなる価格上昇に備えています。アメリカとカナダの経済関係は非常に密接であり、一国の政策が他国に及ぼす影響は計り知れません。この記事では、新たな関税がどのようにカナダの消費者と企業に影響を与えるか、また...

米航空宇宙局(NASA)は、トランプ政権下の「連邦職員削減プログラム」の一環として**約3,870人(全職員の20%)**が今後数週間で退職する見込みだと発表した。残留人員は約1万4,000人に減少する見通しで、次期月面着陸や火星探査計画への影響が懸念される。SNSでは「#SaveNASA」「...

「ワンピース浴衣」は、浴衣の見た目はそのままに“ワンピース=一枚で完結”する設計にした新しいタイプ。前合わせやおはしょりの処理、帯結びの難しさをなくし、ファスナー・スナップ・面テープなどで素早く着られるのが最大の特長です。さらに、接触冷感や吸水速乾などの機能素材、洗濯機で洗える生地、サイズ・ジ...

NASAのアルテミス計画が進む中、テキサスA&M大学のパトリック・スワーマン准教授らは「宇宙建築」をキーワードに月・火星での居住施設開発を推進している。1kgあたり50万~100万ドルという輸送コストを避けるため、月面のレゴリスを3Dプリントして“現地調達”する技術が研究され、ロボティ...

オーストラリアとカナダの大学生435人を対象にした最新研究によると、AIを“時短ツール”ではなく「学習パートナー」として使う学生ほど成績も理解度も高い。鍵となるのは自己調整学習(Self‑Regulated...

サンディエゴ・ラホヤの海岸で、熱帯~亜熱帯域を漂う希少な巻貝「ジャンサイナ・ジャンサイナ(バイオレットスネイル)」が10年ぶりに確認された。鮮やかな紫殻と気泡で編んだ「浮き筏」で海面を漂う本種は、水温上昇が続くと漂着頻度が増える可能性がある。発見者のスクリプス海洋研究所博士課程アニャ・スタイナ...

Googleが米国限定でLabsから公開した新実験「Opal」は、自然言語とビジュアルエディタだけでAIミニアプリを作れる“バイブ・コーディング”ツールだ。ユーザーは「レシートを要約するボットを作りたい」と打ち込むだけで、Geminiなど複数モデルや外部ツールを連結したワークフローが自動生成さ...

ソニーは最新のPS5システムβアップデートで、新設定「Power Saver」をひそかに告知した。対応タイトルでは描画解像度やフレームレートを抑えることで消費電力を低減し、同社の環境施策「Road to...