記事一覧

1172件の記事があります

理化学研究所・東京大学医科学研究所・滋賀医科大学の共同研究グループは2025年9月11日、SARS‑CoV‑2の感染に必須なヒト酵素TMPRSS2に対するモノクローナル抗体を開発し、オミクロンを含む全検討変異株で感染を抑制したと発表した。抗体はTMPRSS2の酵素活性そのものは阻害せず、スパイ...

9月4日(米東部時間)に米国が大統領令を公布し、日本からの輸入品に“原則15%”の関税を適用する一方、日本政府・政府系金融機関が米国内の国家安全保障関連プロジェクトへ総額5,500億ドル(約80兆円)を投融資する枠組みが動き出した。投資案件は米政府が選定し、当初のキャッシュフロー配分は米日50...

米テキサス大学オースティン校の研究チームが、早期火星の大気はSO₂(亜硫酸ガス)中心ではなく、H₂S(硫化水素)やS₂などの“還元的で反応性の高い硫黄ガス”が豊富だった可能性を示した。40超のシミュレーションと隕石化学から、これらのガスは濃い霞を生み、強力な温室効果(場合によりSF₆生成も)で...

マサチューセッツ大学アマースト校の研究チームが、この10年で原始ブラックホール(PBH)の“爆発”を観測できる確率は90%以上とする論文を発表。PBHが“ダークQED”の仮定下で暗い電荷を帯び得ると、寿命が伸びた末に最終放出(ホーキング放射)が一気に加速し、現在の望遠鏡でも捉えられる高エネルギ...

英政府が検討する「高額物件向けビジネス・レート(事業用不動産税)の上乗せ」が、レート対象額50万ポンド超の大型店に適用されると、最大400店舗が閉店に追い込まれる恐れがある——英小売業界団体BRCが警鐘を鳴らした。影響はスーパーや百貨店など“街の核(アンカー)”に及び、最悪10万人規模の雇用喪...

若年層を対象にした研究が、レーシングゲーム常習者(週10時間超)はシミュレーター走行で車線維持(レーンキーピング)が良好になることを示した。速度や違反の多寡など他の安全指標では大差がなく、サンプル規模も小さいため、「ゲームが事故を減らす」とは言えないが、視覚―運動制御や注意配分といった基盤スキ...

YouTubeが「多言語オーディオ(Multi-language Audio)」をすべてのクリエイターへ段階的に解放。動画に複数言語の音声トラックを追加でき、Geminiを活用した“自動ドビング”も提供される。パイロット参加チャンネルでは、非主要言語からの視聴が平均25%に達し、Jamie...

NASAは、中国籍で米国の有効ビザを持つ人々に対し、同機関のプログラム参加や施設・ネットワークへのアクセスを制限する内部措置を実施した。9月5日には既存の関与者も会議やデータシステムから遮断されたと報じられ、NASA報道官も措置の存在を認めた。米中が有人月面着陸を競うなか、トランプ政権下で長官...

Forbes JAPANが紹介したフランス・トゥールーズ大学チームの最新研究(PLOS...

9月10日、インドネシアのバリ島とフローレス島で豪雨による鉄砲水・土砂災害が発生し、多数の死傷者と行方不明者が出た。初報では死者13人・行方不明者6人と伝えられ、その後の更新ではバリだけで14人死亡、さらに21人死亡と報じるメディアもあるなど、被害規模は拡大しながら変動している。被害は州都デン...

ドイツ・ルール大学ボーフムのチームが、既知の系統樹(進化的な親族関係)をAIに「前提知識」として与え、学習中の特徴空間がその系統関係に整合するよう訓練する手法を発表した。鍵は4種をひと組とする「クァルテット(四重体)」発想で、あらゆる四重体の並び順が正しくなるよう損失関数を設計。すべての四重体...

電卓やAIが当たり前の時代に、日本の伝統的な計算ツール「そろばん」が令和に再ブームを迎えています。テレビ朝日系の報道によれば、小学生の習い事ランキングで「そろばん」が体操やサッカーを抑え6位に入り、都内の新設教室では1年で生徒数が倍増、グループ全体で約500人増という急伸ぶり。背景には、中学受...

新学期前後、とくに日本では夏休み明けの9月は子ども・若者の心の不調が表面化しやすい時期です。背景には「学校への不安」「人間関係の再起動」「生活リズムの乱れ」などがあり、その出口として“長時間のネット視聴・SNS・ゲームに沈む=ネット逃避”が増えがちです。ネット逃避それ自体は“悪”ではありません...

2025年9月11日、乃木坂46・櫻坂46・日向坂46の各公式サイトが、ファンからメンバー宛に贈られる“祝い花(スタンド花・楽屋花など)”について一斉に注意喚起を行った。発表は「日頃のご厚意に感謝」を前置きしつつも、最近、祝い花を巡ってメンバーやスタッフへの過度な要求、ファン同士のトラブル、業...

東京都心及び関東南部では、大気が非常に不安定な状態になっており、発達した雷雲が既に観測されています。この雷雲は、短時間に激しい雨を降らせたり、落雷・突風・雹などを伴って急に天候が変化する「ゲリラ雷雨」の要素を含んでいます。今日の午後から夕方、夜にかけての時間帯では、東京都内や近郊で1時間に50...

日本の結婚は、この半世紀で「制度と共同体が段取りする結婚(昭和)」から「個人の恋愛と自己決定が前提の結婚(令和)」へと大きく舵を切りました。昭和には家や会社、仲人が整えた“お見合い”が主流で、恋愛経験が無くても結婚に至りやすいレールがありました(1930年の婚姻の約7割が見合い)。一方、令和の...

最近、日本国内の湖や海域で、トーイングチューブを含む水上遊具を巡る重大事故が相次いでいます。中でも滋賀県・琵琶湖において、水上オートバイが引くトーイングチューブが他の船舶と衝突し、乗っていた女性が死亡、男性が意識不明の重体となる事故が発生しました。事故後、操縦者が業務上過失致死傷容疑で逮捕され...

幼児期、特に幼稚園への入園時期は、子どもたちの学習や社会性、感情の発達において非常に重要なタイミングである。アメリカ・ミズーリ大学の研究チームは、幼稚園教師が各児童の学問的準備度や社会・感情的行動に関して、早期に支援が必要な子どもを見つけ出すことを目的とした無料のスクリーニングツールを開発した...

ブラジルの経済メディアInfoMoney(ロイター配信)は、米国の高校最終学年(12年生)の読解力が過去30年以上で最も低い水準に落ち込み、「基本水準未満」が3割超に達したと報じた。背景にあるのは2024年NAEP(全米学力到達度調査)で、12年生の平均読解スコアは2019年比で3点、1992...

ブラジルのInfoMoneyが報じた新研究によると、香港の6~8歳の子ども1,005人を対象にした解析で、魚油に多いオメガ3系多価不飽和脂肪酸の摂取量が多いほど、近視の指標(眼軸長の伸び、近視度の強さ)が小さい傾向が見られた。一方、バターやパーム油、赤身肉などに多い飽和脂肪酸の摂取が多い子では...

NVIDIAが次世代アーキテクチャ「Rubin」に基づく新GPU「Rubin CPX」を発表した。目的は、動画生成や巨大コードベース理解など“100万トークン級”の長文脈推論を高速・高効率に処理すること。Rubin...

ドイツ・ボン大学が、フードデリバリーのUI変更で注文時のCO₂排出をどこまで減らせるかを検証。実験用アプリで1,011人がバーガーのセットを作ると、気候配慮メニューを「初期選択(デフォルト)」にして、一覧の上位に並べ緑の葉アイコンを付ける“ナッジ”は平均1,530gまで排出を下げ、対照群の2,...