記事一覧 - 10ページ目

1482件の記事があります

2025年後半、オラクル創業者ラリー・エリソンの影響力がニュース産業の「右傾化」を加速させているとの見方が強まっている。実務の先兵は長男デヴィッド率いるスカイダンス。8月、スカイダンスはパラマウントとの統合を完了し、CBSを含む巨大メディア群を傘下に収めた。規制当局への誓約として、CBSニュー...

米国連総会に合わせ、トランプ大統領が「ウクライナはNATO・EUの支援があれば、ロシアに奪われた全領土を取り戻せる」と表明。従来の「一部割譲も選択肢」とする含みからの明白な転換で、ゼレンスキー大統領との会談後に示された。さらに同氏はNATO空域を侵犯するロシア機の撃墜にも言及し、同盟の抑止姿勢...

2025年に公表されたUKバイオバンクの縦断研究は、新型コロナ感染後にAβ42:Aβ40比の低下やpTau-181の上昇といったアルツハイマー病関連バイオマーカーの変化を示し、重症化や高血圧の人で変化が強いと報告した(因果関係は未確定)。一方、15研究・約2,640万人を統合したメタ解析では、...

Google(Alphabet)が下院司法委に提出した書簡は、バイデン政権の高官がCOVID-19関連の“非違反”投稿の削除を繰り返し求めていたと明記し、同社は政府の関与を「受け入れがたい」と批判した。またYouTubeは2023~24年にコロナ・選挙関連の厳格な方針を廃止し、**停止アカウン...

米国のトランプ大統領が「妊娠中のパラセタモール(タイレノール)は自閉症リスクを高めうる」と主張し、FDAは“可能性”に触れる表示見直し手続きに着手したと発表したが、世界の保健当局・学会は一斉に反論した。英MHRAと欧州医薬品庁(EMA)は「推奨は不変」、WHOも「証拠は一貫せず」と強調。米産婦...

ドイツの若者調査(14〜20歳、n=1,046)によると、69%がSNSを1日2時間超、27%は5時間以上。61%は「他の大事なことを後回しにする」とし、29%はデジタル・ストレス等の強い負荷感情を訴える。女子は比較・排斥の経験が多く(52% vs...

機内モードは“飛行機でだけ使う”機能ではない。Computer...

9月の英フラッシュPMIコンポジットは51.0と鈍化(8月:53.5)。サービス51.9、製造46.2で、雇用は弱含み、企業の先行き楽観度は6月以来の低さに後退した。背景には11月26日の秋の予算を巡る増税観測があり、投資・採用の慎重化が進む。製造低迷にはJLRのサイバー被害による生産停止も響...

月に広がる“錆(ヘマタイト)”の形成原因として、地球の磁気尾を経由して月へ届く「地球風」の酸素イオンが有力であることを、最新の実験が示した。鉄やイルメナイトに酸素イオンを照射するとヘマタイトが生成され、太陽風の高エネルギー水素はそれを還元するため、満月期に月が磁気尾へ入るタイミングで酸化が優勢...

米国のウェルネスリゾートで、GLP-1製剤(オゼンピック等)を前提にした“併走型”プログラムが広がっている。ユタ州のMovara、サウスカロライナ州のHilton Head Health、カリフォルニアのThe Ranch、カナダBC州のMountain...

インドが9月22日、消費税に相当するGSTを大胆に簡素化し、多くの生活必需品やサービスを5%、標準品を18%に引き下げる「GST 2.0」を施行。モディ首相は所得税の減税と合わせ「年間2.5兆ルピーが家計に残る」と強調し、ディワリを控える消費喚起と“国産品を買おう(Vocal for...

ブラジル紙InfoMoneyは、感染症・ウイルス学のナンシー・ベレイ(UNIFESP)氏の見解として「いま新たなパンデミックの主たるリスク源は米州、とりわけ米国だ」と報じた。背景にあるのはH5N1高病原性鳥インフルの“異例”の広がりで、家禽のみならず乳牛など多様な哺乳類で感染が続く点だ。米疾病...

ブラジルで肥料価格が再び上昇し、農家の利益(マージン)を圧迫しています。上昇要因は、①世界的な供給制約、②原料(アンモニアや硫黄)価格の持ち直し、③中国の輸出政策など貿易リスク、④レアル安による輸入コスト増などが重なったためです。Rabobankの分析では、肥料費の上振れと農産物相場の弱さが続...

AirPodsのバッテリーは消耗品で、毎日使うと2〜3年で体感の持ちが低下します。AppleはAirPodsを“分解交換”せず、片側ごと/ケースごとに「交換品」を提供する方式(=バッテリーサービス)を採用。AppleCare+加入で蓄電容量80%未満なら無償、それ以外は有償です...

夏の必需品になったネッククーラー(首掛け扇風機/ペルチェ式冷却器/アイスリング)とハンディファン。捨て方を誤ると、ごみ収集車や処理施設の火災につながる重大リスクがあります。とくに充電式(内蔵リチウムイオン電池)の機種は、不燃・可燃ごみへ混入させず、自治体の小型家電回収ボックスや電池リサイクル(...

「風邪も花粉もないのに、においや冷たい風で咳が出始めると止まらない」。そんな人が増えています。背景にあるのが「咳過敏症(cough hypersensitivity...

JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州の4社は2025年9月19日、各社が別々に運営してきたネット予約サービス(「えきねっと」「EXサービス/スマートEX」「e5489」「JR九州インターネット列車予約」)を初めて本格的に連携させる方針で合意した。第1弾として、2025年10月4日にJR東...

NYTの動画は、米国が月を舞台にした新たな宇宙レースで不利に立つ理由として、政治・予算の継続性不足、複雑なアーキテクチャ(大型着陸船の軌道上補給など)への依存、そして工程遅延の累積を指摘する。実際、アルテミスIIは2026年4月、アルテミスIIIは2027年半ば以降へ後ろ倒しが続く。一方、中国...

米司法省(DOJ)とGoogleは、アドテック独占で違反認定(4月17日)を受けた裁判の「救済審理」に突入。DOJはAdXとDFP(Google Ad...

ホワイトハウスは、TikTokの米国内運営を巡り「米国が推奨アルゴリズムを管理し、監督ボードの7枠中6枠を米国人が占める」新体制を公表。データとセキュリティはOracleが担う。背景には、売却か停止かを迫る超党派法と、その執行を猶予しつつ解決策を模索してきた政治日程がある。中国側は主要点への公...

ワシントン・ポストは9月20日、EPA水局の一部科学者に論文発表の一時停止が指示されたと報道。proof段階以外の原稿は新たな審査対象になるとされ、政治任用の幹部が決定したとの証言が出た。一方、EPAは**「偽情報」「科学は継続」と強く否定。水局はPFASや鉛検査、ヒ素など水質と公衆衛生に直結...

2025年9月のiPhone 17登場によって、店頭ではiPhone 16の値下げやプロモーションが各国で始まっています。価格だけを見れば16は魅力的ですが、今年は例外的に「17を選ぶメリット」が大きい年です。理由は3つ。①標準モデルの大幅強化──6.3インチ化&ProMotion...