メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

機内の外でも使える「機内モード」:機内モードの知られざる使い道

機内の外でも使える「機内モード」:機内モードの知られざる使い道

2025年09月24日 15:10

“飛行機の外”でも役立つ──スマホの「機内モード」を賢く使い倒す

「機内でしか使わない」――機内モード(飛行機マーク)にそんな印象を持つ人は多い。だが本来の役割は“電波をまとめて断つ”スイッチ。これを⼀⼿間でON/OFFできる便利さは、日常のあらゆるシーンで効いてくる。ドイツの大手テック媒体Computer Bildは、充電短縮、電波の掴み直し、公衆Wi-Fi回避、デジタル休息など、日常での使いどころを挙げている【公開日: 2025年9月23日】。以下ではその要点を咀嚼しつつ、海外メディア・公式サポート情報・SNSの実感談から“ほんとのところ”を整理した。 COMPUTER BILD+1

1) 充電は“少しだけ”速くなる —— 期待値のリアル

機内モードでモバイル通信・Wi-Fi・Bluetoothなどの無線が止まると、ネットワーク探索や同期が抑えられ、理屈のうえでは充電がわずかに速くなる。Computer Bildもこの効果を紹介しているが、実測や技術媒体の結論は「差は小さい」。Android Authorityは「省電は“ごくわずか”」とし、How-To Geekも「劇的な差は出にくい」と明言。体感では数分短縮程度という報告が多い。つまり“充電爆速テク”ではなく、「急いでいる時の小ワザ」と捉えるのが現実的だ。 COMPUTER BILD


2) 電波が不安定? まずは“ON→数秒→OFF”の掴み直し

通話が途切れる/モバイルデータが遅い――そんな時は、端末を再起動する前に機内モードのON/OFFで通信モデムをリセットすると改善することがある。Appleの公式ドキュメントやコミュニティでも“まずは機内モードの切替”が定番の初手として案内される。ユーザー投稿でも「数秒の切替で4〜5本に戻る」などの実感談が並ぶ。  Community


3) 公衆Wi-Fiの“自動接続”を止めて、ムダなリスクを避ける

駅やカフェのフリーWi-Fiは便利だが、偽アクセスポイント(いわゆる“Evil Twin”)や暗号化の弱いネットワークは珍しくない。機内モードなら一括で無線を切れるので、「気付かない自動接続」を防ぎやすい。大手紙や各種ガイドも、公共ネット利用時の注意として“正規SSIDの確認”“自動接続の無効化”“可能ならVPN”を推奨している。 ウォール・ストリート・ジャーナル


4) 集中・睡眠・休息の“スイッチ”として

通知が鳴らない数十分は、思考の連続性を取り戻すのに効く。大学のウェルビーイングガイドは、勉強や趣味の時間に“機内モード活用”を推奨。ライフスタイル記事の実践記でも、短期の“デジタル断食”が創造性や落ち着きに効くとされる。Do Not Disturbやタイマーと組み合わせれば、手軽に“没頭モード”が作れる。 Campus Health


5) 海外ローミングの誤課金防止&「Wi-Fiだけオン」も可能

海外着でうっかりモバイルデータ通信が生きていて高額請求――この“あるある”を避ける最短手は機内モードだ。しかもPixelなどでは、機内モード中にWi-FiやBluetoothを個別に再オンできる。つまり“セルラーだけ遮断して、ホテルWi-Fiだけ使う”が簡単にできる。 Google ヘルプ



実践テク:目的別「このタイミングで機内モード」

  • 10分で出る必要がある急速充電:コンセントに挿したら機内モード+画面オフ。差は小さいが「あと数%」をねじ込む小技に。 ハウツーギーク

  • 電車で電波が不安定:機内モードON→5〜10秒→OFFで掴み直し。再起動の手間より速い。 it-training.apple.com

  • 空港やイベント会場:自動接続の暴発を防ぐ“待機モード”としてON。必要な時だけWi-Fiを個別にオン。 ウォール・ストリート・ジャーナル

  • 深夜の集中作業/昼寝:30分だけ機内モード+タイマー。Do Not Disturbでも可。 Campus Health


気になる“副作用”と注意点

  • 緊急通報・SMSが止まる:当然ながらセルラーが遮断される。緊急連絡が想定される状況では避けるか、ホワイトリスト付きの通知設定(集中モード)で代替を。

  • 充電の“爆速化”は期待しすぎない:差は数分レベルが普通。過度な期待より、純正または高出力充電器・良質ケーブル・低温環境を整えるほうが効く。 ハウツーギーク

  • 公衆Wi-Fiを使うならリテラシーを:正規SSIDの確認、不要時のWi-Fi/Bluetoothオフ、可能ならVPNや多要素認証を。 ウォール・ストリート・ジャーナル


SNSの反応まとめ(賛否“体感”のリアル)

  • **「生産性ハックは“機内モード”」**というポストに共感が集まる一方、常時は現実的でないとの声も。 X (formerly Twitter)

  • **「充電は冷えて少し速い気がする」**というReddit談義。設定オートメーションで“充電中は機内モード”にする工夫も。 Reddit

  • 「差はほぼ出ない」派も根強い――How-To Geekや古参ブログのテストでは“数分短縮どまり”の結論。 ハウツーギーク

  • **「掴み直しで速攻復活」**は体感勢が多く、キャリアコミュニティ/Redditでも定番の“おまじない”。 community.verizon.com


iPhone / Android:一瞬で切替える

  • iPhone(iOS):右上からスワイプ→コントロールセンター→飛行機アイコン。復帰は再タップ。通信不調時の初手にも有効。 Apple Support Community

  • Android(Pixel例):クイック設定→機内モード。ONにした後、Wi-Fi/Bluetoothだけ再ONも可能。 Google ヘルプ


結論 —— “万能キー”ではないが、刺さる場面は多い

機内モードは「爆速充電」「神バッテリー術」といった魔法ではない。しかし、数分の充電短縮、電波の掴み直し、不用意な自動接続の遮断、短時間のデジタル休息と、日常の“困った”に効く小回りの利く道具だ。ON/OFFの一手間で、不快と不安をまとめて小さくできる――それが“飛行機の外”での本当の価値である。 


参考記事

「スマートフォンの飛行機モードを時々オンにすべき理由」
出典: https://www.computerbild.de/artikel/News-Handy-Gruende-warum-Sie-ab-und-an-den-Flugmodus-beim-Smartphone-einschalten-sollten-40380393.html

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.