メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

火災や爆発の危険も…?手持ち型扇風機が危ない!夏に注意すべき4つの“爆発前兆”

火災や爆発の危険も…?手持ち型扇風機が危ない!夏に注意すべき4つの“爆発前兆”

2025年07月27日 20:49

1. はじめに:手軽な“涼”に潜む火災リスク

かつては団扇や扇子が主流だった日本の夏も、近年ではUSB充電式や乾電池式の「手持ち型扇風機」が街中にあふれています。特に女性や学生を中心に流行しており、ファッションアイテムの一部としても定着しつつある一方で、2020年代に入り「爆発」「発火」などの事故が頻発。多くはリチウムイオン電池の不具合や、安価な海外製品による粗悪な設計が原因と見られています。



2. 火災事故の実例:国内で実際に起きた“爆発事件”

  • 2023年7月:都内の商業施設で爆発事故
    女性が使用していた手持ち扇風機から突然煙が噴き出し、衣類に引火。幸い軽傷で済んだが、付近にいた複数人が避難。

  • 2022年8月:小学生のカバン内で発火事故
    カバンに入れていた状態でバッテリーが過熱。教室内に煙が立ち込めた。



3. 爆発を防ぐ「4つの前兆サイン」

① スイッチ付近が異常に熱い

電源ボタンや持ち手が異常に熱を帯びている場合、基板やバッテリーに異常が起きている可能性大。使用を直ちに中止すべき。

② バッテリーの膨張・変形

本体が膨らんでいたり、カバーが開きそうになっていたらそれはバッテリー劣化の証拠。すぐに処分を。

③ カチカチ・ジジジといった異音

回転音以外の「異常音」が聞こえた場合はショートや回路異常の前兆。放置せずに即停止。


④ 充電が異様に早い/遅い

短時間で満充電になったり、逆に充電が進まない場合も電池の劣化や過電流の恐れあり。



4. 安全な手持ち型扇風機の選び方

  • PSEマークを確認する
    日本の安全基準に適合している製品は「PSEマーク」あり。これがない製品は避けるべき。

  • 価格が異常に安すぎないか
    500円以下などの極端に安い製品は内部部品が粗悪な可能性が高い。

  • 製造元・販売元の明記を確認
    メーカー名・製造国の記載があるかもチェック。



5. 正しい使い方と保管方法

  • 連続使用は15分までに
    長時間使用すると過熱の原因に。こまめに電源を切って冷却を。

  • 炎天下の車内放置NG
    高温でバッテリーが膨張・破裂することがあるため絶対避ける。

  • 水濡れ厳禁
    回路がショートして火災のリスクが高まる。



6. 異常が起きたときの対処法

  • 煙や熱を感じたらすぐに外す
    手袋や布などで覆って持ち運ぶなどし、火災を防ぐ。

  • 水をかけずに放置する
    リチウム電池は水で爆発の危険があるため、冷却後に専門業者へ連絡。

  • 電源を切ってコンセントを抜く
    USB充電中に異常が起きた場合は、火花を防ぐためにまず電源カット。



7. よくあるQ&A

  • Q. 飛行機に手持ち扇風機は持ち込める?
    → バッテリー容量による。一般的な製品は持ち込み可だが、預け荷物には不可。

  • Q. 100均の扇風機は危ない?
    → 製品によりけり。PSEマークや設計の信頼性を確認することが重要。



8. おすすめの安全モデル5選

  • Panasonic製 ハンディファン

  • 無印良品「USB充電式ファン」

  • ELECOM USB FAN(PSE認証済)

  • Anker BREEZE Fan

  • アイリスオーヤマ 首かけファン



9. 終わりに:便利さと安全は両立できる

手持ち型扇風機は、正しい使い方と製品選びさえ行えば、安全で快適な夏の味方となります。大切なのは、「異常の兆しを見逃さないこと」。毎年訪れる猛暑を安全に乗り切るためにも、本記事の知識を参考にご自身や家族のリスクを未然に防ぎましょう。



【参考記事・出典一覧】

  1. 🔥 経済産業省|リチウムイオン電池の取扱いについて

  2. 🔥 NHK|「手持ち扇風機」で火災相次ぐ 専門家が警鐘

  3. 🔥 国民生活センター|手持ち扇風機に関する相談事例

  4. 🔥 NITE(製品評価技術基盤機構)|事故情報データベース

  5. ☀️ 環境省|熱中症予防情報サイト(ガイドラインPDF)

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.