メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

昔懐かしい「プリンアラモード」はなぜ消えるのか——“昭和レトロ”の象徴を未来に残すためにできること

昔懐かしい「プリンアラモード」はなぜ消えるのか——“昭和レトロ”の象徴を未来に残すためにできること

2025年08月01日 23:45

1. プリンアラモードとは?——日本の喫茶文化が生んだ華やぎ

  • 定義:カスタードプリン(日本の“プリン”=硬めの焼きカスタード。英語の flan/custard pudding に近い)を中心に、バニラアイス、ホイップクリーム、色とりどりのフルーツ(オレンジ、バナナ、キウイ、黄桃など)、チェリーを楕円皿やサンデーグラスに盛り合わせたデザート。

  • 発祥:横浜・ホテルニューグランド。戦後、GHQ将校夫人を楽しませるために考案されたと同ホテルが記録している。華やかでボリュームのあるデザートを求められ、国内外から届く缶詰フルーツやアイスと組み合わせたのが始まりとされる。ホテルニューグランドホテルニューグランド

  • 器のかたち:フルーツを広げて見せるため、平たい楕円皿や長舟型の器が好まれた歴史があり、現在も“昭和のビジュアル”の要となっている。ufu. [ウフ。] - スイーツがないと始まらないufu.ウフ。



2. いま、なぜ「絶滅の危機」と言われるのか

2-1. ニュースが示した“危機感”

2025年7月31日、Yahoo!ニュース エキスパートで「昔懐かしい『プリンアラモード』が絶滅の危機? その悲しい訳とは」という解説が話題化。背景として、コスト高と個人店主の高齢化による閉店増、文化的な料理の“消滅リスク”が指摘された。はてなブックマーク



2-2. データで読む「供給側の疲弊」

  • 喫茶店の倒産ペース:帝国データバンクの業界レポートによれば、2024年度(~2025年2月)時点の「喫茶店」倒産は66件と過去最多ペース。コーヒー豆・人件費・家賃の高騰が重荷になっている。TDB

  • 外食全体の逆風:飲食店倒産は2024年通年で過去最多(894件)。コスト増で小規模店が特に厳しい。TDB



2-3. 原材料価格の上昇

  • 卵の再高騰:2025年夏の猛暑で採卵鶏が“夏バテ”。Mサイズの取引価格が「エッグショック」期を上回る水準となり、高値が続く懸念が報じられた。プリン=卵多用のため直撃する。朝日新聞テレ朝NEWS

  • フルーツの高止まり:2024年の消費者物価指数でも果物は多くの品目で3〜4割上昇(2020年比)。オレンジ・みかん・りんご・柿などの指標が軒並み高い。〖日本伝統野菜推進協会〗伝統野菜を後世に残すためのPR活動 –



2-4. オペレーションの複雑さと“日持ち”の壁

  • プリンアラモードは構成要素が多い(プリン、アイス、ホイップ、複数フルーツ、トッピング)。仕込み・盛り付けに時間がかかり、ピーク帯の提供効率を下げる。

  • フルーツは日持ちせず在庫廃棄リスクが高い。実際に“フルーツがないので作れない”と断られる体験記も見られる。食べログ

  • 器(サンデーグラス)は割れ物で保管スペースも必要。地域メディアは業務用グラスの入手難に触れている。miyazaki-ebooks.jp



2-5. メニュー標準化の波と代替商品の台頭

大手カフェは原価・人時生産性・衛生基準を満たす“均一オペ”を重視し、パフェやパンケーキ、既製デザートへとシフト。一方、“昭和レトロ”人気で純喫茶全体の注目は復活しているが、手のかかる“全部乗せ”系はメニューから外れやすい。山陰中央新報デジタルウィキペディア



3. 歴史をたどる——横浜から全国へ

  • ニューグランド誕生譚:接収下のホテルで将校夫人の嗜好に合う“豪華で写真映えする(当時の表現で「ア・ラ・モード=流行の」)”デザートを目指したのが始まり。缶詰フルーツの活用は戦後の物流事情を反映している。ホテルニューグランド

  • 昭和の拡大:都市部の喫茶店がプリン・ア・ラ・モードを“晴れの日”のデザートとして採用。長舟型皿+ホイップ塔+赤いチェリーという記号が“昭和の甘美”として定着した。ufu. [ウフ。] - スイーツがないと始まらないufu.ウフ。



4. それでも残る店——“いま食べられる場所”と巡り方

注:営業時間や提供有無は変動します。訪問前に最新情報をご確認ください。



  • ホテルニューグランド「ザ・カフェ」(横浜):発祥の地。プリン・ア・ラ・モード ¥2,024(税込・サ別込み表記)。味だけでなく**“物語を味わう”一皿**。予約・行列対策を。ホテルニューグランド

  • 都内の“昭和ビジュアル”が強い店:珈琲西武(新宿)やパークサイドダイナー(東京)など、**Timeout Tokyoの特集「プリンアラモード8選」**を足がかりにルートを組むと効率的。Time Out Tokyo

  • 地方での希少性:地域特集は“希少な定番”として紹介。サンデーグラスの入手難など、供給側の事情にふれる記事もある。旅先で見つけたら迷わず注文を。miyazaki-ebooks.jp


  • 閉店で消えゆく名物の記録:ヒルトップホテル(山の上ホテル)の“プリン盛り合わせ”が閉館で“最後のチャンス”と報じられた例は、場所と料理が一体であることを示す。SoraNews24 -Japan News-



訪問の心得(外国人向け)

  • 写真は他の客の迷惑にならないように。

  • メニューに載っていても品切れや仕込み数限定は珍しくない(特に午後遅め)。

  • 価格は1,200〜2,500円が目安(ホテル・老舗は上振れ)。現金のみの店もある。

  • **“固めプリン”か“やわらかめ”**かは店ごとに個性。好みがあれば最初に確認を。



5. 家で作る「昭和系プリンアラモード」のコツ(簡易版)

  • 固めプリン:卵:牛乳:砂糖=概ね**(全卵2〜3個):(牛乳300ml):(砂糖50〜60g)。湯せん低温長時間(150℃前後で40〜50分)**+しっかり冷やす。

  • カラメル:砂糖大さじ4+水小さじ1→琥珀色で火を止め、湯を加えて飛び散り注意。

  • 盛り付け:断面が美しいバナナ・キウイ・オレンジ+黄桃(缶詰)は安定。ホイップは八分立て。アイスは小さめスクープで溶け対策。

  • 器:楕円皿やステンレス舟皿、サンデーグラスが雰囲気を作る(扱いは慎重に)。

  • フードロス対策:フルーツは1〜2種を季節で替える、缶詰を賢く併用。



6. “消えゆく理由”をもう一段掘る——五つの論点

  1. 原価と歩留まり
    卵・果物・乳製品の原価上昇に加え、フルーツの歩留まり(可食率)が粗利を圧迫。仕込み量の読み違いは廃棄ロスへ直結する。卵と果物の相場変動は2024〜2025年にかけて高止まりが続いた。朝日新聞〖日本伝統野菜推進協会〗伝統野菜を後世に残すためのPR活動 –


  2. 複雑オペ×人手不足
    一皿に多工程が必要(型出し→カラメル面の保護→温度管理→フルーツ整形→ホイップの“見た目”)。人時生産性を重視する店ほどメニューから外しやすい。


  3. 器・備品の調達と維持
    サンデーグラスは割れ・欠けで枚数が減る。業務用流通の縮小で**“同じ型”の補充が難しい**との地域記事も。miyazaki-ebooks.jp


  4. “昭和レトロ”人気の両義性
    ブームは発信力ある店の一極化を生み、仕込み負荷の高い店ほどSNS対応(予約・行列整理・写真対応)に追われる。ブーム自体は追い風でも、供給側の体力を削る要素になり得る。山陰中央新報デジタル


  5. 個人喫茶の世代交代問題
    店主の高齢化×後継者不在は、日本の食文化全体の課題。喫茶分野でも倒産・閉店が歴史的高水準で推移し、“その店だけの味”が場所ごと消えていく。TDBTDB



7. 未来へ残すために——私たちにできること

  • “推しの一皿”を定期的に買う:ロスが出やすいメニューほど需要の見通しが大切。

  • オフピーク来店・予約:仕込みと人員配置に余裕を与える。

  • 値上げを受け止める:適正価格は文化の持続条件。

  • 事業承継を応援:クラウドファンディングや**“引き継ぎ店”の情報拡散**は効く。

  • 家庭で作って発信:レシピ共有は需要の喚起につながる(店名の無断使用・レシピ転載は避ける)。



8. プリンアラモードに会える旅——モデルルート(首都圏・1日)

  1. 横浜・山下公園〜ホテルニューグランドで“発祥”を体験(午前の早め来店)。ホテルニューグランド

  2. 元町・中華街散策でレトロ雑貨&グラスをチェック。

  3. 夕方、東京・新宿の老舗喫茶で“昭和盛り”を狙う(Timeoutの特集から候補選定)。Time Out Tokyo


旅行者Tips:現金のみの店も。席の回転が遅い純喫茶は時間に余裕を。



9. よくある質問

  • Q. 日本の“プリン”は英語の pudding と同じ?
    A. 多くは焼きカスタード(flan/caramel custard)に近い固さ。カップから型出しするのが日本の“昭和スタイル”。

  • Q. チェリーはなぜ赤い?
    A. “見た目の完成記号”。昭和喫茶では真っ赤なチェリーがアイコンだった(現在は店ごとにアレンジ)。

  • Q. どこでも食べられる?
    A. いいえ。メニュー自体が減少し、日や時間帯で提供がないこともある(フルーツ仕入れ・仕込み量に左右)。食べログ



参考記事・出典リンク一覧

  • 昔懐かしい「プリンアラモード」が絶滅の危機? その悲しい訳とは(Yahoo!ニュース エキスパート、2025/7/31) – 話題化した“危機”解説。はてなブックマーク

  • レポート「喫茶店」の倒産動向(2024年度)|帝国データバンク(2025/3/5) – 2024年度の喫茶店倒産が過去最多ペース。TDB

  • 倒産集計 2024年報:飲食店倒産は894件で過去最多|帝国データバンク(2025/1/) – 外食全体の逆風。TDB

  • 猛暑でニワトリも夏バテ、卵高騰(朝日新聞、2025/7/26) – エッグショック超えの懸念。朝日新聞

  • 卵高騰“エッグショック”超え:猛暑で夏バテ(テレ朝news、2025/7/26) – 価格高止まりの可能性。テレ朝NEWS

  • 2024年の果実概況|東京青果(2024/5/7) – 入荷・価格の動向。東京精華大学

  • 発祥の伝統料理:プリン・ア・ラ・モード|ホテルニューグランド – 由来の一次情報。ホテルニューグランド

  • メニュー:プリン・ア・ラ・モード|ホテルニューグランド – 現行価格・提供情報。ホテルニューグランド

  • 「プリン ア ラ モード」発祥の地は?(ufu.) – 器の形や歴史背景。ufu. [ウフ。] - スイーツがないと始まらないufu.ウフ。

  • 絶滅危機!? 昭和の人気スイーツのいま(宮崎ebooks) – サンデーグラス入手難の指摘。miyazaki-ebooks.jp

  • Last chance! Hilltop Hotel’s purin platter(SoraNews24、2023/12/16) – 閉館による“名物消失”の実例。SoraNews24 -Japan News-

  • 東京のプリンアラモード8選(Time Out Tokyo) – 現存店の探索に役立つまとめ。Time Out Tokyo

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.