メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

「PayPal×ChatGPT」で始まる“AI面の流通革命” — 市場は熱狂、現場はこれから : PayPalの“AI決済”に残る課題

「PayPal×ChatGPT」で始まる“AI面の流通革命” — 市場は熱狂、現場はこれから : PayPalの“AI決済”に残る課題

2025年11月02日 00:22

1. 何が起きたのか——要点整理

2025年10月28日(米国時間)、PayPalはOpenAIと提携し、ChatGPTの「Instant Checkout(即時購入)」にPayPalのデジタルウォレットを組み込み、チャットからそのまま購入・決済できる導線を作ると発表した。さらに、商流側では**Agentic Commerce Protocol(ACP)**の採用により、PayPal経由の販売者がAIプラットフォームに“自動で”載りやすくなる構想を示した。並行して、NVIDIAのNemotronオープンモデルでエージェント機能群を構築していくと公表している。


この“AI×決済”のニュースは市場でポジティブに受け止められ、発表当日の寄り前で株価は2桁上昇。折しも同日発表の2025年3Q決算は売上84.2億ドル(前年比+7.3%)、調整EPS1.34ドルとコンセンサスを上回り、初の四半期配当0.14ドルもあわせて示された。


2. 「エージェント型コマース」の射程

PayPalが推す“Agentic Commerce”は、商品探索(ディスカバリー)から決済までをAIエージェントが横断してつなぐ発想だ。ユーザーがチャットで「○○を買いたい」と言えば、エージェントが在庫・価格・配送条件を横断検索し、最短手数で購入させる。販売者から見れば、商品カタログや在庫・価格などのデータをAI面に曝すための標準化・接続が肝で、WixやShopwareなどのパートナー経由で“AI面”に自動掲載される世界を狙う。NVIDIAのオープンモデルを選ぶのは、開発スピードと運用コストの両立を意識した判断だろう。


3. それでも残る“収益化の距離”——William Blairの慎重論

もっとも、短期の損益寄与に対しては慎重な声もある。William Blairは4Q25のEPS予想を1.40→1.28へ下方修正。AI投資の費用先行や、Braintreeのプライシング調整など構造転換の摩擦を理由に、**「期待>実収益」**のギャップを警戒する。


4. データポイントで読む現在地(3Q25)

  • 売上高:84.2億ドル

  • 調整EPS:1.34ドル

  • TPV(総決済額):4,581億ドル(為替中立+7%)

  • 配当:0.14ドル(初の四半期配当。12/10支払予定、11/19基準日)

  • ガイダンス:FY25調整EPS 5.35–5.39ドル、4Q25 1.27–1.31ドル

いずれも公式リリースや主要メディアが報じる数値と整合的だ。決算そのものは“堅調”だが、「成長ストーリーの新章」を担うAIが、いつどの科目にどの規模で効くかの見通しはなお測定段階にある。


5. 市場・投資家の受け止め

決算ビートと提携効果で短期的な株価リリーフは得た。一方で、競争地図は熾烈だ。Apple Pay/Google PayのOSレイヤー優位は依然として強く、「AI面」への露出を決済回遊にどう反映するかが勝負所になる。代理購入のUI/UXや不正検知、チャージバック/リスク管理の作り込みで**“コストを下げ、CVRを上げる”**ことができれば、マージンの持続的改善に収斂する可能性がある。


6. SNSの反応——熱狂と冷静のツイスト

**Reddit(r/wallstreetbets)**では、

「やっとだ。株は何年も停滞してた(WOW finally. The stock has been stagnant for years.)」

「AIって5回唱えれば株は上がる(Say A.I. in the mirror 5 times to go green)」

「Apple PayとG Payが入ればまた60ドルに戻る(…as soon as Apple Pay and g pay are integrated they sliding back to 60$)」 といった熱狂とシニシズムの混在が目立つ。


**Reddit(r/stocks)**では、

「OpenAIは上場したら“兆ドル級のミーム株”になるかも(I can see OpenAI becoming a trillion dollar meme stock once it goes public.)」 といったAI相場そのものへの期待も滲む。一方、「ChatGPT内の決済は本当に必要か?」とユースケースの必然性を問う声もある。


SNS上のポジは「新しい流通面(AI面)での露出増→決済シェア回復の起爆剤」への期待、ネガは「OS決済の壁」「収益化のタイムラグ」「不正対策コスト増」だ。すなわち**“コンバージョン向上が測定可能に証明されるか”**が最大の争点である。


7. リスクと注視点

  1. 実装速度:ChatGPT側の機能拡充(Instant Checkoutの対応面・カテゴリ拡大)と、販売者側の**商品データ接続(ACP準拠)**の普及ペース。

  2. 競合反応:Apple/Googleのネイティブ決済、Amazon/Shopifyなど既存プラットフォームのガード。

  3. セキュリティ/詐欺:**フィッシング/偽請求(Fake Invoice)**の亜種が増えるリスク。AIエージェントの悪用(例:チャットでの誘導)も含め、KYC/リスク管理の強化コストをどう吸収するか。

  4. 規制:AIによるレコメンドの説明責任、クッキー代替の計測(ファーストパーティデータ活用)など、広告×決済×AIの交差点での規制動向。


8. 結論——“期待の質”が問われるフェーズ

今回の提携は、PayPalが**「AI面での流通」を決済に接ぎ木する挑戦の起点だ。Nemotronの“開かれた”モデル選好は、スピードと透明性を重視した意思決定に映る。だが、期待はすでに株価に織り込みつつある。この先に問われるのは、(1)CVRや離脱率の改善、(2)商流獲得コストの低下、(3)不正損失率の抑制**といった、**KPIの“証拠”**である。AIを“コストではなく粗利の改善装置”に変えられるか——それが評価の分水嶺になる。



参考文献・出典(主要な一次・準一次情報)

  • Reuters「PayPal strikes payments wallet deal with OpenAI's ChatGPT, shares surge」(2025/10/28): https://www.reuters.com/technology/paypal-strikes-payments-wallet-deal-with-openais-chatgpt-shares-surge-2025-10-28/

  • The Verge「You'll be able to pay with PayPal in ChatGPT next year」(2025/10/29): https://www.theverge.com/news/808079/chatgpt-paypal-openai-acp-purchases

  • WSJ「PayPal to Partner with OpenAI for ChatGPT Checkout; Lifts Earnings Forecast」(2025/10/28): https://www.wsj.com/business/earnings/paypal-to-partner-with-openai-for-chatgpt-checkout-lifts-earnings-forecast-e01e3212

  • PayPal Newsroom「OpenAI and PayPal Team Up to Power Instant Checkout and Agentic Commerce in ChatGPT」(2025/10/28): https://newsroom.paypal-corp.com/2025-10-28-OpenAI-and-PayPal-Team-Up-to-Power-Instant-Checkout-and-Agentic-Commerce-in-ChatGPT

  • PayPal Newsroom「PayPal Reports Third Quarter 2025 Results」(2025/10/28): https://newsroom.paypal-corp.com/2025-10-28-PayPal-Reports-Third-Quarter-2025-Results

  • 3Q25 Earnings Release(PDF): https://s205.q4cdn.com/875401827/files/doc_financials/2025/q3/PYPL-3Q-25-Earnings-Release.pdf

  • The Paypers「PayPal to build its agentic commerce services with NVIDIA Nemotron open models」(2025/10/31): https://thepaypers.com/payments/news/paypal-to-build-its-agentic-commerce-services-with-nvidia-nemotron-open-models

  • MarketBeat「William Blair has lowered its Q4 2025 EPS estimate for PayPal to $1.28」(2025/10/31): https://www.marketbeat.com/instant-alerts/william-blair-issues-negative-forecast-for-paypal-earnings-2025-10-31/

  • Reddit/r/wallstreetbets スレッド(2025/10/28周辺): https://www.reddit.com/r/wallstreetbets/comments/1oi5oas/paypal_to_become_first_payment_processor_for/

  • Reddit/r/stocks スレッド(2025/10/28周辺): https://www.reddit.com/r/stocks/comments/1oi6qng/paypal_posts_an_earnings_beat_unveils_openai/


参考記事

PayPalのAIへの野心、市場の厳しい目に直面
出典: https://www.aktiencheck.de/news/Artikel-PayPal_s_AI_Ambitions_Face_Market_Scrutiny-19165895

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.