メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

海外から来日するスイーツファン必読! 55周年で進化したミスタードーナツ「もっちゅりん」と世界級コラボが生む“行列マーケティング”の威力

海外から来日するスイーツファン必読! 55周年で進化したミスタードーナツ「もっちゅりん」と世界級コラボが生む“行列マーケティング”の威力

2025年07月08日 15:38

1. はじめに──なぜ今「ミスド」を語るのか

国内に1292店(2025年6月末時点)を展開するミスタードーナツは、近年“行列ができるドーナツ店”へと劇的にポジションを変えた。導火線となったのが55周年記念ドーナツ『もっちゅりん』である。misterdonut.jp



2. 『もっちゅりん』とは何か

2-1 誕生の背景

‐ 55周年スローガン「いつもあるのに、いつもあたらしい」を体現する商品として開発。misterdonut.jp
‐ 2025年6月4日全国発売、販売期間は約6週間の数量限定。prtimes.jp


2-2 “もっちゅり”食感の正体

‐ 国産もち粉+米粉+独自コーティングで外柔内弾の二層食感を実現。
‐ きなこ/みたらし/あずき/黒糖&わらびもちの和素材4種で多国籍観光客にも“日本らしさ”を強調。misterdonut.jp



3. 行列はどう作られるか──リアルとSNSの合わせ技

Toyo Keizaiの記事が紹介する通り、販売時間告知→即完売→体験談がSNSで拡散という“ニュース化”サイクルが入手困難感を加速させる。toyokeizai.netnote.com



4. 「misdo meets」に見る世界級コラボ戦略

年月コラボブランド特徴戦略的狙い出典
2024/1ゴディバプレミアムショコラ生地4種新年の“ご褒美需要”を狙うprtimes.jp
2025/1ピエール マルコリーニフィナンシェ風ショコラ5種50周年オールドファッション記念prtimes.jp
2025/3祇園辻利宇治抹茶×ポン・デ・リング5種春の訪日客向け“抹茶体験”強化misterdonut.jp



短期集中・数量限定・原価率高めという「ラグジュアリーお試しモデル」により、通常商品では獲得できない高単価層と海外客の同時刈り取りに成功している。



5. 日本の“行列文化”とブランド体験

行列は「品質の証」と受け止められやすい日本独自の消費文化であり、ミスドは整理券配布や時間帯限定など“並ばせ方”を設計して顧客体験をエンタメ化している。note.com



6. 訪日旅行者のための購入ガイド

  1. ネットオーダー:発売前日に在庫が追加される午前0時が狙い目

  2. 並ぶなら朝イチ:焼き上がりは開店2時間後がピーク

  3. お土産BOX活用:保冷剤は3時間、長距離なら真空パックも可

  4. アレルゲン表記は英語対応:公式アプリで確認可能



7. 競合比較とグローバル展望

‐ Krispy Kremeは“揚げたてショー”で体験価値を演出するが、コラボ頻度と和テイストではミスドが優位。
‐ コンビニドーナツは価格競争力が高いが、限定性・行列演出で差別化。
‐ 海外進出は台湾・タイなど14市場。「もっちゅりん」投入が検討されており、“和×もち”はアジア圏でヒット確実と予想。



8. サステナビリティ視点

もち粉・米粉原料は国産比率80%以上。抹茶は京都府産JAS認証農家契約。揚げ油はRSPO認証パーム油へ切替中。環境配慮がブランド好感度を底上げしている。



9. まとめ──“いつもあたらしい”55年目の挑戦

『もっちゅりん』は和洋折衷の食感革新と、行列そのものをコンテンツ化するマーケティングで新旧顧客を虜にした。高級ブランドとの連続コラボは「手頃なラグジュアリー」を体現し、訪日客にも“体験型スイーツ”として強烈な記憶を残す。今後もミスドは「限定×高付加価値×体験」をキーワードに、日本発ドーナツ文化を世界へ拡散していくだろう。




参考記事一覧(外部リンク・日付順)

  1. 株式会社ダスキン プレスリリース「misdo meets GODIVA プレミアムショコラコレクション」(2024年1月5日)prtimes.jp

  2. 株式会社ダスキン プレスリリース「misdo meets GODIVA プレミアムハートコレクション」(2024年1月25日)prtimes.jp

  3. 株式会社ダスキン プレスリリース「misdo meets PIERRE MARCOLINI」(2025年1月6日)prtimes.jp

  4. 株式会社ダスキン プレスリリース「Mister Donut × 祇園辻利 第一弾」(2025年3月19日)misterdonut.jp

  5. 株式会社ダスキン ニュースリリース『もっちゅりん』発売告知(2025年5月28日)misterdonut.jp

  6. PR TIMES「6月4日から新食感ドーナツ『もっちゅりん』期間限定発売」(2025年5月29日)prtimes.jp

  7. 東洋経済オンライン「『もっちゅりん』がバカ売れのミスド 新商品で行列を作る戦略の強さ」(2025年7月8日)toyokeizai.net

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.