メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

60歳からのアルコールリスク:少量でも危険?――NYT報道と最新研究が示す高齢者飲酒の真実

60歳からのアルコールリスク:少量でも危険?――NYT報道と最新研究が示す高齢者飲酒の真実

2025年07月03日 18:26

1. ニューヨーク・タイムズが報じた「少量でも危険」の衝撃

2025年7月3日付のNYT Well欄は、米国と英国で蓄積された複数の大規模追跡調査を引用し「高齢者では“たしなむ程度”の飲酒でも、がん・転倒・認知症リスクが急伸する」と報道しました。特に「1日1杯なら安全」という従来の通説が覆された点は大きな反響を呼んでいます。


記事に登場した専門家は「身体が老化したあとに若い頃と同量を飲むのは、時速80kmでブレーキの効きが悪い車を運転するようなもの」と比喩し、減酒プランの策定を推奨しました。



2. 加齢で変わる身体とアルコール代謝

高齢者は体内水分量が10〜15%減少し、血中アルコール濃度(BAC)が若年層より高くなりやすい。さらに肝臓でNAD⁺を大量消費する分解過程が、もともと低下している細胞修復能力を一層損ない、加速老化を招くと指摘されています。niaaa.nih.goven.wikipedia.org


  • NAD⁺枯渇とミトコンドリア機能低下

  • アルデヒド蓄積によるDNA損傷

  • 女性高齢者は男性より水分量が少ないため影響が大きい



3. 転倒・骨折・交通事故──機能障害の即時リスク

アルコールはバランス感覚と反応速度を鈍らせる。NIAAAは「高齢者における転倒死亡の約20%は飲酒関連」と報告。ベンゾジアゼピン系睡眠薬や抗うつ薬との併用は、転倒死リスクをさらに上げると警告しています。niaaa.nih.govniaaa.nih.gov



4. 慢性疾患のリスク増大:がん・心血管・認知症

WHOは2023年に「健康に安全な飲酒量は存在しない」と明言。en.wikipedia.org
NCIの最新ファクトシートでも「女性は1日1杯でも乳がんリスクが上昇」と指摘。cancer.gov


2024年の英国JAMA研究は、60歳以上13万5,000人を12年間追跡し「軽度飲酒でも全がん死亡率が上昇」と結論づけました。nypost.com



5. 「薬と酒」の危険なカクテル

日本の65歳以上は平均7種類の薬を常用するという調査もあり、ポリファーマシーは深刻です。ワシントン・ポスト(2025年6月29日)の記事は、21種類の薬を服用していた70代女性の事例を紹介し、飲酒との複合リスクを提起しました。washingtonpost.com



主な相互作用

薬剤系統相互作用影響例
ベンゾジアゼピン相加的鎮静転倒・呼吸抑制
抗凝固薬代謝競合出血リスク増
抗うつ薬SSRIセロトニン症候群高体温・痙攣



6. 世界と日本の飲酒ガイドライン比較

  • 英国:週14ユニット(ワイン7杯)以内。

  • 米国:男女とも日に2ドリンク未満。ただし2025年1月、米国公衆衛生長官が「がん警告ラベル」を提案。reuters.com

  • 日本:厚生労働省は高齢者について「1日10g未満(日本酒約0.25合)を上限、週2日の休肝日」を推奨。mhlw.go.jp



7. 日本の高齢者が直面する社会文化的課題

  • 孤立と飲酒量の関係:退職・配偶者の死が引き金。kennet.mhlw.go.jp

  • 「飲みニケーション」文化と減酒支援の難しさ。

  • 地域包括ケアとアルコールチェック:介護予防教室でのAUDIT活用事例。



8. 今日から始める減酒・禁酒ステップ

  1. 目標設定:「1日●mlまで」「週2日完全休肝」。

  2. 記録:アプリや手帳で飲酒量を可視化。

  3. 代替行動:ノンアル飲料・炭酸水で「口寂しさ」をカバー。

  4. 医師・薬剤師に相談:薬の見直しと併せて減酒計画を。

  5. 社会的サポート:断酒会やオンラインコミュニティ参加。



9. サポート資源と相談窓口

  • 全国保健所のアルコール相談窓口

  • 厚労省「e-ヘルスネット」飲酒関連ページ

  • NIAAA “Rethinking Drinking” 日本語版リソース

  • WHO “less alcohol is better” キャンペーン資料



10. まとめ

「高齢者の適量」は幻想にすぎず、“最初の一滴”から確実にリスクは上昇します。NYT報道と国内外の研究が示すのは、安全域の不存在という厳しい現実。健康寿命を延ばす鍵は、量を減らすか、いっそゼロにする勇気です。個人差や文化背景を考慮しつつも、エビデンスが示すシンプルな結論――“飲まなければリスクは減る”――を行動に移すときです。



参考記事一覧

  1. New York Times “Alcohol in Older Age: Even One Drink Carries Risks” (2025 / 07 / 03)

  2. 米国国立アルコール乱用・依存症研究所 NIAAA “Medical Complications: Common Alcohol-Related Concerns” niaaa.nih.gov

  3. Reuters “Countries' guidance on alcohol consumption” (2025 / 01 / 03) reuters.com

  4. 厚生労働省『健康に配慮した飲酒に関するガイドライン』(2023) PDF mhlw.go.jp

  5. 厚生労働省 e-ヘルスネット「高齢者の飲酒と健康」 kennet.mhlw.go.jp

  6. WHO/The Lancet Public Health “No safe amount of alcohol” (2023) en.wikipedia.org

  7. National Cancer Institute “Alcohol and Cancer Risk” Fact Sheet (2025) cancer.gov

  8. JAMA Network Open “Alcohol Consumption and Mortality Among Older Adults” (2024)  nypost.com

  9. NIAAA “Harmful Interactions: Mixing Alcohol With Medicines” (2025) niaaa.nih.gov

  10. Washington Post “Taking Too Many Prescription Drugs Can Be Very Risky for Older People” (2025 / 06 / 29) washingtonpost.com

参考記事

高齢者におけるアルコール摂取の影響
出典: https://www.nytimes.com/2025/07/03/well/alcohol-older-age-risks.html

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.