メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

「下着ディズニー」は違法?——外国人が知っておくべき日本の法ルールと東京ディズニーリゾートのドレスコード

「下着ディズニー」は違法?——外国人が知っておくべき日本の法ルールと東京ディズニーリゾートのドレスコード

2025年08月31日 01:10

目次

  1. 何が起きたのか——「下着ディズニー」騒動の経緯

  2. 日本の刑事法の基礎:公然わいせつ罪と軽犯罪法

  3. ローカルルール:千葉県迷惑防止条例の考え方

  4. 施設ルール:東京ディズニーリゾートのドレスコードと入園権限

  5. 撮影・SNS投稿の法的・実務リスク

  6. 外国人向け「OK/NG」装いチェックリスト

  7. よくある疑問Q&A(英語話者の方にも役立つポイント)

  8. まとめ——3層のルールを重ねて考える



1. 何が起きたのか——「下着ディズニー」騒動の経緯

2025年8月末、東京ディズニーシーで下着が見える状態の服装で撮影された写真・動画がSNSに投稿され、「下着ディズニー」というワードがトレンド入り。運営会社オリエンタルランドは「公序良俗に反する服装は入園をお断りする場合がある」「状況により退園をお願いする」との見解を示しました。これは公式の服装規定と整合する対応です。 弁護士ドットコム


この件を受け、弁護士ドットコムニュースは奥村徹弁護士に法的観点を取材。公然わいせつ罪には通常当たらないが、軽犯罪法や条例の適用可能性、施設側の入退園権限、SNS拡散の二次被害リスクをわかりやすく整理しています。 弁護士ドットコム



2. 日本の刑事法の基礎:公然わいせつ罪と軽犯罪法

公然わいせつ罪(刑法174条)

日本の刑法174条は**「公然とわいせつな行為」**を処罰対象とします(6か月以下の拘禁刑または30万円以下の罰金等)。実務上、単に下着が見えるというだけでは直ちに「わいせつ」とは評価されにくいと整理されます(法学的通説・判例理解)。 e-Gov 法令検索



軽犯罪法1条20号(身体露出)

一方で軽犯罪法は、**「公衆の目に触れる場所で、公衆に嫌悪感を催させるような方法で身体の一部をみだりに露出する」ことを処罰対象にしています。ここでは「嫌悪感を催させるような仕方か」「社会通念上どう受け取られるか」**が重視され、場所・態様・周囲の状況によって評価が変わります。 e-Gov 法令検索


実務のポイント

  • 公然わいせつ罪は「性的に著しく露骨」な行為が中心。

  • 軽犯罪法はより広く、**「不快感を強く与える露出」**をカバー。

  • いずれも状況・程度で線引きが変動します。

  • 奥村弁護士も、下着露出それ自体は公然わいせつに当たりにくいが、軽犯罪法の適用余地はあると整理。 弁護士ドットコム



3. ローカルルール:千葉県迷惑防止条例の考え方

東京ディズニーリゾートの所在地は千葉県浦安市。千葉県迷惑防止条例は「卑わいな言動」を規制しており、普通人の性的道徳観念に反し、羞恥心や嫌悪・不安を催させる言動を対象とします。奥村弁護士は、下着露出だけでは同条例の適用はしにくいとの見立ても示していますが、態様・周囲状況によって評価が動く点は留意が必要です。 日本語教育研究所弁護士ドットコム



4. 施設ルール:東京ディズニーリゾートのドレスコードと入園権限

公式ガイドライン(ハロウィーン等の装いを含む)

TDRの**「コスチュームに関するお願い」では、「過度な露出」の代表例として「明らかな下着・水着(上着で覆ってもNG)」や「全身タイツ」などを禁止**と明示。他のゲストを不安・不快にさせるおそれがある場合、入園拒否や退園要請もある旨が公にされています。 東京ディズニーリゾート



テーマパーク利用規約(Terms of Use)

TDRのテーマパーク利用規約も、挑発的/他のゲストの迷惑となる服装を禁止項目に掲げ、キャストの判断で入園拒否・退園の裁量があることを示します。**法令以前に「施設ルール違反」**でアウトになることを理解しましょう。 東京ディズニーリゾート



5. 撮影・SNS投稿の法的・実務リスク

弁護士ドットコムの取材で奥村弁護士は、施設内での露出度の高い写真をSNSに投稿すると、個人特定・誹謗中傷・生成AIによる改変など予測不能な二次被害の危険があると注意喚起しています。法的にわいせつ・軽犯罪に当たらない場合でも、社会的ダメージは甚大になり得ます。 弁護士ドットコム


外国人旅行者の方は、日本の肖像・プライバシー保護は不法行為(民法709条)に基づく権利侵害として問題化し得るという実務慣行を念頭に、本人が特定できる形での晒し行為・中傷は厳禁。**「ファッションだから大丈夫」**と安易に考えるのは危険です(外国人向けの解説も参照)。 おいえあ+1



6. 外国人向け「OK/NG」装いチェックリスト

OK(目安)

  • 肩・脚の露出があっても、下着ではなく通常の衣服として認められるデザインで、公園や市街地でも違和感が少ないもの。

  • アトラクション安全性に配慮した安定した靴・動きやすい服。

  • キャラクターのイメージを尊重したマナーあるコーデ(公式のハロウィーン期間外は全身コスは不可)。 東京ディズニーリゾート


NG(明確)

  • 明らかな下着・水着(上着やジャケットで覆ってもNGと明記)。

  • 全身タイツ、危険・不安を与える装い、挑発的・過度な露出。

  • 規約に反する他のゲストの迷惑となる服装(キャストが入園拒否・退園を判断可)。 東京ディズニーリゾート+1


Tip

  • 「法律でOKでも、施設規約でNG」は普通にあり得ます。最優先は公式ガイドライン。

  • 判断は現場のキャストが行います。指示には従いましょう。 東京ディズニーリゾート



7. よくある疑問Q&A

Q1. 水着の上にシャツを羽織ればOK?
A. NGです。TDRガイドラインは**「明らかな下着・水着(上着で覆っても不可)」**と例示しています。 東京ディズニーリゾート


Q2. 海外ディズニーでは緩いと聞くけど?
A. 世界のディズニーで**「家族向け・節度ある装い」は共通。日本(TDR)はより具体的に「過度な露出」を禁じ**、入園拒否・退園を明記しています。現地ルールに従いましょう。 ディズニーワールドDisneyland Resort東京ディズニーリゾート


Q3. 万一トラブルになったら?
A. まずキャストの指示に従う。法的問題が懸念される場合は弁護士に相談。軽犯罪法や条例は状況次第で評価が変わるため、安易な自己判断は避けましょう。 e-Gov 法令検索日本語教育研究所



8. まとめ——3層のルールを重ねて考える

  • 刑事法:公然わいせつ罪は「下着露出のみ」では原則該当しにくいが、軽犯罪法の射程は状況によって及び得る。 e-Gov 法令検索+1

  • ローカル条例:千葉県迷惑防止条例は「卑わいな言動」を規制し、評価は社会通念・態様で変動。 日本語教育研究所

  • 施設規約:TDRは過度な露出(下着・水着含む)を明確に禁止し、入園拒否・退園の裁量を保有。最初に適用されるのは施設のルールであることを忘れない。 東京ディズニーリゾート+1


**「法律でOKでも、パークではNG」**はあり得ます。TPOと他者配慮を最優先に、安心・安全なパーク体験を楽しみましょう。 弁護士ドットコム

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.