メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

フィリピン製品に19%関税 ― 「中国包囲網」のパズルピース? 米比新貿易協定と安全保障の連動

フィリピン製品に19%関税 ― 「中国包囲網」のパズルピース? 米比新貿易協定と安全保障の連動

2025年07月25日 01:54

1. “美しい訪問”で示された19%

「フィリピンは19%の関税を払うことになる。ゼロ・タリフで米国市場を開くのだから、ウィン・ウィンだ」――トランプ大統領は7月22日、ホワイトハウスの大統領執務室でこう宣言した。直前まで20%をちらつかせていた大統領は、1ポイントの譲歩を “ビッグ・ディール” と強調し、フェルディナンド・マルコス Jr. 大統領との握手を誇示した。


2. わずか1%、されど1%

今回の19%は4月に設定された17%より高く、昨年の一般特恵関税(GSP)復活を期待していたマニラの市場関係者には「実質増税」と映る。とはいえ、トランプ氏が威圧していた20%よりは低い。「1%でも現実には数億ドルが動く」とマルコス氏は会見で語り、「米比80年の同盟を前進させた」と胸を張った。


3. 背景に南シナ海と“8月1日デッドライン”

米政権は8月1日までにアジア各国との関税再交渉を片づけると公言しており、日本15%、インドネシア19%、ベトナム20%と次々に数字を並べてきた。背後には中国をけん制する多国間“包囲網”の構築がある。AP通信は「関税だけでなく軍事協力パッケージが連動している」と指摘し、中国外務省が即座に「地域を不安定化させる」と牽制したと伝える。AP News


4. 米国内のリアクション――「払うのは米国企業」

米政治記者 S.V. Dáte 氏はX(旧Twitter)で「“フィリピンが払う”ではなく、米国の輸入業者が負担する」と事実関係を訂正し、9000件超のいいねが付いた。X (formerly Twitter)
またハッシュタグ #Tariffs では「1%下げただけでドヤ顔とは」「結局アメリカの消費者物価に跳ね返る」と皮肉が拡散した。X (formerly Twitter)


5. フィリピン側SNS――賛否と自嘲

フィリピンの放送記者 Tristan Nodalo 氏は「1ポイント減でも“歴史的”と持ち上げる大統領」と報じ、肯定的コメントが並ぶ一方、国際政治学者 Anna Malindog‑Uy 氏は「経済的降伏の典型」と批判した。X (formerly Twitter)X (formerly Twitter)
X上では「17→20→19%で勝利宣言?」とのミームが流行し、マルコス政権の交渉力を疑問視する投稿も目立つ。X (formerly Twitter)


6. 数字で読む影響

  • 2024年の米比モノ貿易総額は235億ドル、そのうち米国の赤字は約50億ドル。Reuters

  • 半導体・電子部品が比輸出の16%を占め、19%関税はサプライチェーンへ波及する可能性。Reuters

  • フィリピン政府は「自動車関税ゼロ化」で米国車の輸入を拡大する見通しを示すが、国内産業保護派は警戒感を隠さない。AP News


7. 専門家の視点――“弱者のディール”

オーストラリア紙は「経済規模で劣るASEAN諸国は交渉力が限定的」と分析し、アジア開発銀行(ADB)の最新予測でも「輸出鈍化による成長下振れ」を示している。The Australian
フィリピン大学の経済学者ロベルト・デラクルス教授は本誌取材に「1%減は象徴的でも、対中依存を減らす安全保障コストと捉えれば受け入れ得る」と語った。


8. 今後の論点

  1. 議会承認:米議会の一部民主党議員は「消費者負担増」を理由に公聴会開催を求めている。

  2. 地域連鎖:マレーシアは25%→?%交渉中で、「19%以下」を目標に掲げる。Reuters

  3. 中国の出方:南シナ海・スカボロー礁での衝突リスクが高まれば、米比軍事演習の規模拡大は必至。

参考記事

トランプ氏、フィリピン製品に19%の関税を課すと発表
出典: https://www.bbc.com/news/articles/clynwv7gn2do

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.