メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

心理的節目を割ったビットコイン、次の攻防は“8万ドルリスク”か

心理的節目を割ったビットコイン、次の攻防は“8万ドルリスク”か

2025年11月06日 10:05

1. 何が起きたのか(数字で把握)

11月5日、ビットコインは一時9万6,794ドルまで下落し、6月以来はじめて10万ドルを割り込んだ。直近の史上高値(10月初旬の約12.6万ドル)からは2割超の調整幅だ。イーサリアムは最大15%下落、流動性の低いアルトコインは年初来で5割超の下げが目立つとの集計もある。翌朝のアジア時間には10万1,000ドル台まで小反発する場面もあった。NDTV Profit


2. “低コンビクションの売り”──10月の歴史的清算の後遺症

NDTV/Bloombergのレポートは、今回の下落を「低コンビクションの売り」と表現。5日は合計清算額が約10億ドルにとどまり、10月10日の“記録的”な約190億ドル清算に比べれば小さい。10月の激震で先物の建玉は回復途上にあり、資金調達コストが好転しても、強気に建て直す参加者はまだ少ない。NDTV Profit


3. デリビットでプット需要増──8万ドルストライクにヘッジ集中

オプション市場では11月末期限の8万ドル・プットへの需要が強いとの観測がある。価格変動に備えた下方向のヘッジが厚く、先行きの不透明感を物語る。なお直近ではデリビットの建玉が過去最高水準に達した月もあり、清算ショック後に「守り重視」へと重心が移っているのが今の特徴だ。NDTV Profit CoinDesk


4. フロー悪化:ETFの資金流出と“買い疲れ”

スポット型ETFからの資金は足もとで流出超が続く日があり、イーサETFも同様の逆風が観測される。年初に牽引役だった大型ビットコインETFでも、単日で過去最大の流出を記録した局面があった。ETFフローの失速は、価格の戻り局面で上値を抑える。Yahoo!ファイナンス


5. 長期保有者の売り圧

長期保有者(LTH)サイドからの売却・移動も増え、累計で約450億ドル規模に達したとの報道。長期筋の利確は強気相場では定石だが、需給が薄いタイミングで重なると下押し圧力が増す。NDTV Profit


6. マクロ連動──AI高β株の反落と“リスクオフ”

今回のBTC急落は、週初からのAI関連など高βテック株の調整と歩調を合わせた。株式のリスク選好後退にビットコインが連動し、「分散投資のヘッジ」よりも「投機モメンタムの代理」として機能した格好だ。NDTV Profit


7. SNSの空気感:#BuyTheDip と #CryptoCrash のはざまで

 


  • 速報共有型のポスト:NDTV Profit公式が「10万ドル割れ」を速報。メディア各社や取引所アカウントも続々と同様の投稿で拡散した。X (formerly Twitter)

  • トレーダーの警戒発言:X上では「10万ドル回復も危うい」「危険ゾーン」といった見方が目立ち、短期のボラ拡大を警戒する声。X (formerly Twitter)

  • 個人投資家コミュニティ:Redditのデイリースレでは「10万ドル割れの要因は何か」「買い場か否か」を巡り議論が白熱。反発狙いと様子見派が拮抗した。Reddit

  • ニュース系アカウント・メディアのトーン:心理的節目を割った“極端な恐怖”というヘッドラインが並び、短期的な悲観が強まった。ニュース.com.au+1

まとめると、SNSでは「買い増し派(#BuyTheDip)」と「更なる下落を警戒する派(#CryptoCrash)」が拮抗。出来高の少ない時間帯にポジションが偏ると、一方向に加速しやすいとの指摘が多かった(編集部要約)。


8. チャート面・節目:10万ドルと“下方テール”

テクニカルには10万ドルが強い心理的節目。ここを明確に回復できるかが短期の焦点だ。一方でオプション市場のヘッジ配置やマクロ要因次第では、9万〜8万ドル台の“下方テール”も意識される。市場では「金利・ドル高の継続なら9万ドルもあり得る」との見方や、「10万ドルを維持できなければ7万2,000ドル方向までの調整余地」とする指摘も出ている。マーケットウォッチ


9. いま押さえたいチェックポイント(実務的視点)

  1. ETFフロー:純流入/純流出のトレンド転換は価格のトーンを変える。Yahoo!ファイナンス

  2. 先物建玉と清算動向:10月級の清算連鎖が再燃しないか。coinglass

  3. オプション板:下方プットの需要バランス。NDTV Profit

  4. 株式・金利:テック株と米金利、ドル指数の方向性。NDTV Profit


10. 投資家メモ(リスク管理のベストプラクティス)

  • レバレッジは段階的に:清算が少ない“低コンビクション下落”でも、急反発・二番底が起きやすい。逆指値と証拠金余力の管理を。

  • 指値の分割:心理的節目周辺はスリッページが出やすい。買い/売りは複数レベルに分散。

  • ニュース→板→建玉の順で確認:ヘッドラインよりも、実際のフロー(ETF、先物、オプション)を優先してチェック。

  • 時間軸を意識:短期はボラ、長期は需給(LTHの売買とETFフロー)で判断。



参考・出典

  • NDTV Profit「Bitcoin Falls Below $100,000 As Risk-Off Mood Weighs On Crypto」(2025/11/5)。価格、清算規模、オプション需要、株式との連動など。NDTV Profit

  • Bloomberg「Bitcoin falls as much as 7.4% to $96,794」──6月以来の10万ドル割れ。ブルームバーグ

  • CoinDesk「BTC fell below $100K for first time since June」──相場全体の調整文脈。CoinDesk

  • CoinGlassニュース「Largest Ever Liquidation $19B on Oct 10」。coinglass

  • Yahoo Finance(英)「ETH ETFの連日流出などフロー悪化」。Yahoo!ファイナンス

  • Investopedia「IBITで単日流出最大の記録」。Investopedia

  • NDTV Profit「長期保有者が約450億ドル相当を放出」。NDTV Profit

  • News.com.au「心理的節目割れと“極端な恐怖”の見出し」。ニュース.com.au

  • NDTV Profit公式Xポスト(速報)。X (formerly Twitter)


参考記事

ビットコインが10万ドルを下回る、リスク回避のムードが暗号通貨に影響
出典: https://www.ndtvprofit.com/markets/bitcoin-falls-below-100000-as-risk-off-mood-weighs-on-crypto

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.