メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

アメリカ経済の苦境:“物価は下がった”と言い張るトランプ —トランプ大統領“物価鎮静化”発言の真実

アメリカ経済の苦境:“物価は下がった”と言い張るトランプ —トランプ大統領“物価鎮静化”発言の真実

2025年08月03日 09:41

1. 「グローサリー」という“美しい言葉”

――4月2日、ホワイトハウス・ローズガーデン。通称「解放の日」演説の終盤で、トランプ大統領は突然こう切り出した。

「グローサリー、古風だが美しい言葉だ。袋の中にいろんな物が入っているイメージだね」People.com

聴衆の笑いを誘ったこの“語源談義”は、続く一言の前振りだった。

「エネルギーもグローサリーも値下がりした。私は就任前からこの問題に取り組むと約束してきた」People.com


2. 統計が示す逆風

しかしUSDA 3月レポートは、今年の食料品価格が平均を上回るペースで上昇すると予測している。


BLS消費者物価指数(CPI)でも「Food at Home」は前年同月比2.4%増。ABCニュースは「下がった」という大統領発言を「客観的データと乖離」と断じた。ABC News


3. SNSが火を点けた #GroceriesGate

大統領のTruth Socialでは5月8日、「石油も卵もグローサリーも下がり、ほぼ無インフレ」と豪語。The Washington Post
直後からX(旧Twitter)では

  • 「近所の卵1ダースはむしろ30セント上がった」(@MidwestMom)

  • 「牛乳が下がった? どこの惑星の話?」(@DataNerd)
    など反論が相次ぎ、ハッシュタグ #GroceriesGate が全米トレンド入りした。

一方、保守系掲示板では「春野菜は確かに安い」「ガソリンが下がれば物流コストが減る」と擁護する投稿も散見され、分断が可視化された。


4. 専門家が読む「数字とレトリック」

CBSは4月24日の発言をファクトチェックし「新鮮野菜だけを指すなら微減もあるが、肉・飲料は上昇」と指摘。CBSニュース
ワシントン・ポストは「価格下落は原油安という“悪いニュース”の副作用」と分析し、関税の本格反映は夏以降と警鐘を鳴らす。The Washington Post


5. 関税は“物価鎮静剤”か“増税”か

今回の関税は135カ国を対象に10~145%上乗せ。輸入コーヒーやチョコレートは価格転嫁が避けられず、専門家は「秋口には『ハロウィーンチョコレート・ショック』が起こり得る」と語る。


6. 生活者の声――レジ前で感じる政治

ペンシルベニアの母親に100ドルを手渡した“サプライズ施策”は、支持者には響いた。だが調査会社Morning Consultの世論調査(7月末)では60%が「生活費高騰はトランプ政権の責任」と回答し、効果は限定的だ。ガーディアン


7. メディア戦略としての“値下げアピール”

20年大統領選でバイデン陣営が用いた「ガソリン価格攻撃」を逆手に取った形だが、「数字の裏付けなき言説は逆効果」とPR専門家は分析する。


8. 結論――“袋の中身”を決めるのは誰か

大統領が好む「袋の中のいろんな物」は、実際には世界的サプライチェーンと市場心理に左右される。言葉遊びではレジの合計金額は変わらない――これが統計と生活実感が突きつけた教訓だろう。


参考記事

報告によると、ほとんどのアメリカ人がトランプ氏を物価上昇と生活費の高騰の責任者と考えている
出典: https://www.alternet.org/trump-groceries/

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.