メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

朝食危機!? トランプ関税でオレンジジュース急騰、ブラジル農家と米消費者の明暗

朝食危機!? トランプ関税でオレンジジュース急騰、ブラジル農家と米消費者の明暗

2025年07月16日 01:04

1. ブラジル産ジュースに吹いた「関税スコール」

14日、ICEニューヨーク市場で取引される濃縮オレンジジュース先物(FCOJ)は急騰し、1ポンド=3.13ドルと3月6日以来の高値を付けた。上げ幅は一時8.7%──わずか半日で昨年1年分の値幅を飲み込む勢いだった。背景にあるのは、ドナルド・トランプ米大統領が発表した ブラジル産農産物への一律50%関税 という衝撃的なカードだ。 InfoMoney


2. “大統領令”が直撃した朝食テーブル

オレンジジュースは米国の朝食文化に不可欠だが、自給率はわずか。フロリダ州の病害と台風被害で生産量は10年前の4割以下に落ち込み、輸入の約6割をブラジルに頼る。そこへ50%関税が乗れば、米国の小売価格は1ガロン当たり最大35%上昇するとの試算も出た。 AP NewsInvestNews


3. ブラジル政府は“30%+輸出枠”で反撃シグナル

関税発動は8月1日が想定日。ブラジル政府筋はCNN Brasilに「50%→30%への緩和」と「コーヒー・オレンジの輸出枠」提案で米側と交渉中とリーク。もし合意できなければWTO提訴や対抗関税も辞さない構えだ。 InfoMoney


4. コーヒー・牛肉も連鎖高、商品指数はボラ急拡

市場は“ジュース高”に乗じて他のブラジル産商品にも買いを波及させた。アラビカコーヒーは4.4%高、牛肉先物も上昇し、ブルームバーグ商品指数は週初来最大の変動率を記録。 Exame


5. アナリストの視点:「供給ショックは長期化」

Expanaのクレイグ・エリオット氏は「短期的に在庫が潤沢な米倉庫も、秋口には不足が顕在化する」と警鐘。ADM Investor Servicesのマーク・ボウマン氏は「関税で米国内在庫が積み上がる一方、国際相場はブラジル産余剰が流れ込み構造的な二極化が進む」と指摘した。 InfoMoney


6. SNSが沸騰:「#OrangeTax」「#BreakfastBudget」

  • 「“この関税、オレンジだけじゃなく我が家の家計を絞る”」(@RepJoshG)

  • 「“ブラジル農園で働く従兄弟が『値段は上がっても所得は下がる』と嘆いている”」(@MSavarese)

  • 「“自由貿易を掲げたはずの保守派がなぜ保護主義に?”」(@FreeTradeBryan)


こうした投稿が2日間で10万回以上リポストされ、トレンド入り。保護主義色の強い政策に右派層からも疑義が呈された。英ガーディアン紙のライブブログは「ブラジル国内でもボルソナロ派が板挟み」と指摘する。 ザ・ガーディアン


7. 米国内産業の複雑な胸中

フロリダのシトラス生産者団体は「長期的には価格押し上げで恩恵」と歓迎する一方で、「加工業者が原料を高値で買えず稼働率が落ちる恐れも」と複雑な表情。消費者団体は「納豆からジュースまで朝食コストが爆増」と批判声明を発表した。 AP News


8. ブラジル農家と為替の読み

サンパウロ州の大規模農園主は「輸出先多角化しか道はない」と語る。レアル相場は関税報道直後に対ドルで1.2%下落し、中央銀行が口先介入。トレーダーは「短期でレアル安+ジュース高=帳消し」と見るが、中期的な投資計画は不透明になった。


9. 歴史が語る“関税はブーメラン”

2018年の鉄鋼・アルミ関税では米製造業コストが上昇し、トランプ支持基盤の一部が離反した。今回も同じ轍を踏むのか、市場は“歴史の教訓”を注視する。


10. 今後のシナリオ

  1. 交渉妥結シナリオ:30%関税+輸出枠で合意、価格は一部調整へ。

  2. 全面発動シナリオ:50%関税が予定通り実施、米小売価格が前年比40%高。

  3. 報復合戦シナリオ:ブラジルが大豆・航空機に報復関税。WTO案件に発展。


ウォール街の確率分布では②が45%、①が40%、③が15%と読む向きが多い。


11. 結論──「朝の一杯」が映す地政学

オレンジジュースの値札は小さいが、背景には外交・司法・選挙といった大きな政治力学が潜む。ボルソナロ氏の裁判、トランプ氏の再選戦略、そしてブラジルの成長路線──3つの座標が交差する今年後半、市場はジュース色のシグナルに敏感になりそうだ。


“経済は胃袋から始まる”──今回の急騰は、その格言をあらためて思い出させる。


参考記事

オレンジジュースの価格が、トランプ大統領によるブラジルへの関税の影響で4か月ぶりの高値に達する
出典: https://www.infomoney.com.br/mercados/suco-de-laranja-atinge-maxima-de-quatro-meses-apos-a-tarifas-de-trump-sobre-o-brasil/

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.