メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

接種率低下のツケ:百日咳で命を落とした乳児の悲劇 ― 英国の悲報に学ぶ「安心して選べる仕組み」

接種率低下のツケ:百日咳で命を落とした乳児の悲劇 ― 英国の悲報に学ぶ「安心して選べる仕組み」

2025年09月01日 11:49

何が起きたのか:事実関係の整理

英国保健安全庁(UKHSA)は、2025年3〜6月の間に感染した乳児が死亡した事例を公表した。2013年に妊婦向け百日咳ワクチンが導入されて以降、乳児の百日咳死亡は累計33例に達し、そのうち27例は妊娠中に母親が接種していなかったとされる。Sky Newsca.news.yahoo.com

百日咳は新生児・乳児にとってとくに危険で、ワクチン未完了の時期(生後8・12・16週に打つ「6種混合」接種が完了する前)に感染すると重症化しやすい。2024年は英国で大規模な流行が発生し、5月には月間3,000件超の確定例に達し、通年で少なくとも11人の乳児死亡が報告された。GOV.UK



背景:接種率はどうなっているのか

  • 妊婦の百日咳ワクチン接種:2024年春に59%まで落ち込んだが、2025年3月には**約73%**まで回復。しかし導入初期のピーク水準にはなお届いていない。GOV.UK

  • 小児全体の定期接種:MMR(はしか・おたふくかぜ・風しん)など一部ワクチンの5歳時点の2回完了率は15年ぶりの低水準。地域格差も大きい。ザ・タイムズガーディアン


今回の死亡例は、妊婦接種の重要性をあらためて浮かび上がらせた。UKHSAは妊娠20〜32週での接種を推奨し、母体から移る抗体で出生直後の「ワクチン空白期」をカバーする意義を強調している。ガーディアン



なぜ今、百日咳が広がるのか

  1. 集団免疫のほころび:パンデミック期の医療アクセス低下や誤情報の拡散で接種機会が失われ、地域ごとに未接種者が「だまり」を形成。ザ・タイムズ

  2. 百日咳の周期性:百日咳は数年周期で流行が波打つ感染症で、2024年の大流行後も活動はなお高止まり。GOV.UK

  3. 妊婦接種の落ち込み:出生直後の防御を左右する妊婦接種が一時期大きく低下し、赤ちゃん側の“受け皿”が薄くなった。GOV.UK


SNSの反応:共感、怒り、そして戸惑い

 


ニュースが拡散するや否や、X(旧Twitter)やRedditには多様な声が流れた。以下は傾向の要約だ(固有名詞・投稿は編集部要約)。

  • 医療関係者・公的機関寄りの投稿:「妊婦接種と乳児の初期3回接種が命を守る。今回の悲報は“防げた死”の可能性を示す」――メディア公式アカウントや医師らが啓発投稿を連投。X (formerly Twitter)

  • 一般ユーザーの共感と憤り:「ワクチン低下がこうした悲劇につながる」「忘れてはいけない病気だ」といった声や、他国の流行と紐づけた危機感の共有。X (formerly Twitter)Reddit

  • 疑問・不信の表明:一部には「副反応への不安」「情報の真偽」など躊躇や誤解も見られ、事実確認を促すスレッドが立つ。Reddit

  • ローカルコミュニティでの実感:妊婦や新生児家庭の掲示板では、接種のタイミングや産科での案内方法をめぐる実体験の共有が続いた。Reddit


よくある疑問に答えるミニQ&A

Q1. 妊婦の百日咳ワクチンはいつ?
A. 妊娠20〜32週が推奨(遅れても出産前まで可)。母体で作られた抗体が胎盤を通って赤ちゃんを守る。ガーディアン

Q2. 赤ちゃん本人の接種スケジュールは?
A. 6種混合(百日咳含む)を生後8・12・16週の3回。その後のブースターでさらに免疫を高める。Sky News

Q3. ワクチンの有効性は?
A. 乳児死亡に対する妊婦接種の保護効果は9割超との報告がある。BMJ



現場の課題:情報とアクセス

  • アクセス面:産科・助産師外来での“その場接種”や、出生前教室での情報提供を標準化できるか。ザ・タイムズ

  • 情報面:ネット上の誤情報に“反事実”をぶつけるのではなく、**「なぜ必要か」**を物語として伝えるコミュニケーションが鍵。(例:過去の啓発キャンペーンの成功事例)ウィキペディア


取材後記:数字の裏にあるもの

今回の悲報は統計の一行として消費されがちだが、背後には**「接種できなかった/しなかった理由」が必ずある。予約の取りづらさ、産科と家庭医の連携不足、仕事や育児の都合、そして何より「不安に寄り添う言葉の不足」。
ワクチンは“正しいか/間違いか”の二者択一ではなく、
「どうすれば安心して選べるか」**の設計課題でもある。英国の議論は、同じ課題を抱える各国にとっても自分事だ。



参考記事

予防接種率の急激な低下の中、乳児が百日咳で死亡
出典: https://www.dailymail.co.uk/health/article-15050927/Baby-dies-whooping-cough-vaccination-rates.html?ns_mchannel=rss&ito=1490&ns_campaign=1490

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.