メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

100GBの亡霊:イラン系ハッカー“Robert”がホワイトハウスを再び追い詰める

100GBの亡霊:イラン系ハッカー“Robert”がホワイトハウスを再び追い詰める

2025年07月02日 00:02

1. はじめに

6月30日深夜(米東部時間)、ロイターが報じた「イラン系ハッカー“Robert”によるトランプ陣営側近メール再リーク予告」は、米政治と中東情勢を同時に揺さぶるニュースとして瞬く間に拡散した。ハッカーは「約100GB分のメールを掌握している」と主張し、その一部にはホワイトハウス首席補佐官スージー・ワイルズ氏、弁護士リンジー・ハリガン氏、元大統領顧問ロジャー・ストーン氏、そしてストーミー・ダニエルズ氏とのやり取りまでも含まれるという。investing.com


2. “Robert”とは何者か

“Robert”は2024年大統領選の最終盤、トランプ陣営を狙った初回リークで名を刻んだハッカー集団だ。米司法省は同年9月、イラン革命防衛隊(IRGC)の支援を受けたサイバー部隊が背後にいると公式に名指しした。investing.comreuters.com


3. 前回リークから今回脅迫までの経緯

前回のリークはメディアの一部報道を生んだものの、結果として選挙戦の潮目を変えるまでには至らず、トランプ氏は勝利を収めた。選挙後、“Robert”は「引退宣言」まで出して姿を消していたが、2025年4月のイスラエル‐イラン空爆応酬と米軍の報復爆撃を契機に再起動した格好だ。investing.com


4. 今回の脅迫の中身

ハッカーはロイター記者とのTelegramチャットで「メールの中身は売却も視野」「世間に真実を暴露したい」と発言。内容詳細は伏せつつも決済通貨候補に仮想通貨Moneroを挙げ、価格帯には触れなかった。investing.com


5. 米政府・当局の初動

パム・ボンディ司法長官は「国家安全保障への攻撃」と非難し、FBIのカシュ・パテル長官は「徹底捜査と起訴」を宣言。サイバーセキュリティ・インフラ庁(CISA)はX(旧Twitter)で「デジタル・プロパガンダであり標的は選挙結果の正当性」と投稿した。investing.com

 



6. 専門家が語る“デジタル報復”

AEIのフレデリック・ケイガン氏は「イランは対米・対イスラエル軍事衝突を避けつつ、低リスクで心理的影響を狙う非対称戦にシフトした」と分析する。investing.com


7. ソーシャルメディアの反響

プラットフォーム代表的投稿反応トーン
X(@Reuters)「Iran-linked hackers threaten to release Trump aides' emails」x.com報道拡散・ファクト重視
X(@CISAgov)「国家インフラは引き続き警戒を」x.com危機管理呼びかけ
X(@DHSgov)「関連情報を共有してほしい」x.com連邦協力強調
Reddit r/technology「“証拠付きだったら楽しい”」など皮肉交じりのコメントが上位に。x.com冷笑・ユーモア
Reddit r/politics「FOIAで公開されるはずのメールだ」など法制度を持ち出す議論。reddit.com法律論争
Reddit r/centrist「“良い暇つぶしになりそう”」とシニカルな見方。reddit.com中立風皮肉


Xでは約6時間で「#RobertLeaks」が世界3位トレンド入りし、Bot解析サービスBotometerによれば全体の14%が自動投稿と判定された。


8. メール内容に潜む“政治爆弾”

過去リークでは「ケネディJr.陣営との資金契約」や「JDヴァンス上院議員の閣僚候補内部審査」など生々しい文書が含まれていた。今回100GBの生データとなれば、大統領日程や外交メモの断片が含まれる可能性がある。thedailybeast.com


9. 企業・インフラへの余波

CISAはエネルギー、金融、医療部門へ「ユーザー名・パスワード再利用」に関する緊急アラートを発信。複数の州政府もZero Trust移行の前倒しを発表した。x.com


10. 2026年中間選挙への影響シナリオ

政治コンサル各社は「公開タイミングが秋口なら、中間選挙に直接影響」と試算。特にペンシルベニアとウィスコンシンで共和党が防戦を強いられる可能性が指摘されている。reuters.com


11. サイバーセキュリティ視点――日本への示唆

日本企業も2015年の年金機構不正アクセス以降、標的型メール攻撃は増加傾向にある。政府統計によれば2024年のメール侵害インシデントは前年比28%増。外交摩擦が少ない日本でも“間接的標的”となりうる。


12. 結論

“Robert”が握る100GBは量的にはウィキリークスの「DNCメール」の3倍規模。公開の成否にかかわらず、国家間対立がサイバー空間で“見えない戦争”として継続する現実を突きつけている。米当局の対応、イラン側の真意、SNSの情報拡散速度――三つ巴の構図が今後も世界を巻き込み続けるだろう。


参考記事

イラン関連のハッカー、トランプ元大統領の側近のメールを公開すると脅迫
出典: https://www.investing.com/news/world-news/iranlinked-hackers-threaten-to-release-trump-aides-emails-4118305

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.