メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

赤ちゃんの頭の香りが“人類の癒やし”に?大学発ベンチャーが開発した新感覚フレグランスとは

赤ちゃんの頭の香りが“人類の癒やし”に?大学発ベンチャーが開発した新感覚フレグランスとは

2025年07月31日 19:47

1. はじめに:「あの匂い」を科学する

多くの人が、赤ちゃんの頭の匂いに「癒やされる」「落ち着く」と感じた経験があるでしょう。甘くやわらかい香り、母性本能をくすぐるようなぬくもり──その正体は、科学的に解明されつつあります。赤ちゃんの香りは、単なる“いい匂い”ではなく、人類にとって本能的な意味を持っているのです。


そんな赤ちゃんの匂いを再現するというユニークな挑戦が、東北大学発のベンチャー企業「セントアース株式会社」によって行われました。



2. セントアース株式会社とは:大学発スタートアップの挑戦

セントアース(ScentEarth Inc.)は、香りの研究を基盤とする東北大学発のスタートアップ企業です。同社は、「香り×脳科学×ウェルビーイング」をキーワードに、人の感情・記憶・健康に寄り添う製品の開発に取り組んでいます。

設立者の一人である博士(農学)は、「香りの記憶が人の行動や心理に及ぼす影響」に関心を持ち、長年の研究を経て今回の香水開発に至りました。



3. 赤ちゃんの香りの正体とは?

■ 科学的に分析された香り

赤ちゃんの頭部や首回りから自然に発せられる揮発性有機化合物(VOCs)は、約30種類にも及びます。これらをガスクロマトグラフィー・質量分析(GC-MS)で分析し、ヒトの嗅覚における受容特性と照らし合わせて調合比率を決定しました。


■ 甘さ・やわらかさ・“母性”の組み合わせ

調香では「乳脂肪」「ミルク」「綿毛」「やさしいシトラス」などが組み合わされ、鼻をくすぐるやわらかい香りが完成。赤ちゃんの匂いを再現するのに欠かせない“微妙なバランス”が鍵を握っています。



4. 製品化された香水「BabyHead Fragrance」

■ 商品概要

  • 商品名:BabyHead Fragrance(ベビーヘッド・フレグランス)

  • 容量:30ml

  • 価格:税込 6,600円

  • 販売方法:自社ECサイトおよび提携百貨店・セレクトショップ


■ 香りの特徴

トップノートに優しいミルクと綿のニュアンス、ミドルノートにはほんのりフローラルを加え、ベースノートにはパウダリーなムスクとホワイトアンバーを配合。



5. 海外からの注目:赤ちゃん文化とフレグランス

日本では「赤ちゃんの匂いに癒やされる」という感覚が一般的ですが、海外ではこの発想自体が珍しく、新鮮なコンセプトと受け取られています。


■ フランス:香水文化との親和性

フランスでは伝統的にベビーパウダーや“ベビーフレグランス”が存在し、赤ちゃん用香水の市場もあります。今回の製品は「大人のための癒し香水」として注目されています。


■ アメリカ:メンタルヘルス市場との接点

アメリカではストレス対策・マインドフルネスがトレンド。香りによる癒し・情動ケアを取り入れる動きが進んでおり、「BabyHead Fragrance」はリラックス効果を求める層に受け入れられつつあります。



6. 香りと脳科学:癒やしのメカニズム

■ 嗅覚と記憶の関係

脳の海馬(記憶)や扁桃体(感情)と密接に結びついている嗅覚は、感情の揺らぎに直結する感覚とされています。赤ちゃんの香りは、無意識のうちに安心感や懐かしさを呼び起こす力を持っているのです。


■ 癒しホルモン「オキシトシン」

香りの刺激によって分泌されるホルモンの一つが「オキシトシン(愛情ホルモン)」。このホルモンはストレスを緩和し、安心感や親密さを高める作用があるとされており、今回の製品もその効果を期待されています。



7. 医療・福祉分野への応用可能性

セントアースは、香りを使った新たな心のケアや認知症予防への応用にも意欲を見せています。


■ 認知症予防:香りによる記憶刺激

軽度認知障害(MCI)の患者に対して、香りで記憶を刺激するアロマセラピーの研究が進んでおり、「赤ちゃんの香り」は“昔の記憶”に訴えかける可能性を持っています。


■ メンタルケア:香りの処方箋

心療内科やカウンセリングルームで「処方される香り」として、今後の導入が期待されます。リラックスや情緒安定を目的とした香りの使い方に、BabyHead Fragranceは新たな可能性を提示しています。



8. 口コミと利用者の声

  • 「香った瞬間に“赤ちゃんの抱っこ”を思い出して涙が出た」(30代・女性)

  • 「忙しい仕事の合間に、香りで心が落ち着く」(40代・男性)

  • 「パートナーとの距離が自然と近づいた気がする」(20代・女性)



9. 今後の展望と海外展開

セントアースは今後、以下の展開を予定しています。

  • 海外向け輸出(アジア・欧州・北米)

  • サブスクリプション型アロマ製品の開発

  • 香りを活用したVR・メタバース体験との連携

香りの力を最大限に引き出し、「感情に寄り添うテクノロジー」の確立を目指します。



10. おわりに:「香りがつなぐ記憶と癒やし」

赤ちゃんの頭の香り──それは単なる「かわいい匂い」ではなく、人の本能や記憶、感情に深く結びついた“人類共通の癒やし”です。香りという見えない文化資源を科学し、商品として届けるセントアースの挑戦は、香水という枠を超え、私たちの生活や心の在り方に新たな視点をもたらしています。




参考記事・出典リンク一覧

  • 赤ちゃんの頭の香りを再現した香水「Poupon pure」を6年の研究を経て発売した記事(6月15日発売、税込2,970円):センツフェス株式会社の取り組みを詳細に紹介 rocketnews24.com+1scentfest.co.jp+1

  • センツフェス株式会社(Scent Fest)公式サイト上の〈Poupon pure(プポンピュア)〉香水に関するニュースリリース掲載ページ scentfest.co.jp+1rocketnews24.com+1

  • 香りと脳・心理への影響に関する科学的レビュー記事(香りが気分・ストレス・脳波に与える影響):香りの心理生理学的な効果について pmc.ncbi.nlm.nih.gov

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.