メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

インドがアメリカへの郵便サービス停止へ:その背景にある国際経済の動きとは - 関税前払いの時代へ:郵便停止が示す“越境ECの曲がり角”

インドがアメリカへの郵便サービス停止へ:その背景にある国際経済の動きとは - 関税前払いの時代へ:郵便停止が示す“越境ECの曲がり角”

2025年08月24日 16:18

インド通信省・郵便局(India Post)は、米国向けの大半の国際郵便物の引受を8月25日(日)から一時停止すると発表した。米政府が7月30日に発出した大統領令14324により、8月29日(木)から**800ドル以下の免税(デミニミス)**が事実上撤廃される見通しとなり、航空会社や通関の運用が追いつかないのが主因だという。書状・書類、100ドル以下のギフトは当面の例外として扱うとされる。The Washington PostHindustan TimesThe Times of IndiaET Now



何が起きているのか:決定の経緯と“詰まり”の正体

  • 7月30日:米政権が大統領令14324を公布。8月29日から、米国に届く国際郵便・小包の多くに事前の関税支払い等を求める新ルールに移行する方針が示される(従来の800ドル免税優遇を広く取りやめ)。The Washington PostHindustan Times

  • 8月下旬:各国の郵政・航空会社で運用詳細の確定やシステム対応が遅れ、米国向けの受託拒否や遅延が発生。インドでも**「25日以降は米行き郵便の搭載が困難」**との連絡が広がり、India Postが25日からの一時停止を決定した。ET NowThe Times of India

  • 同時多発的な混乱:欧州やアジアの複数の郵政でも、米国向け小包の一時停止や制限に踏み切る動きが報じられている。CBSニュースThe Washington Post



停止の範囲:止まるもの・動くもの

  • 停止対象の中心:国際小包や物品を含む多くのサービス(EMS等を含む“物品系”は広く影響)。The Times of India

  • 例外として動くもの:書状・書類、および100ドル以下のギフトは当面継続(ただし運用の詳細は今後の通達に左右)。The Times of India

実務メモ:例外扱いでも、通関要件の追加や輸送枠の逼迫で遅延は起こりうる。差し出し前に最寄り局や公式告知で最新情報を要確認。DD News



誰が影響を受ける?

  1. 越境ECの出品者・中小輸出者
    デミニミス撤廃で価格転嫁や返品増のリスク。事前課税・HSコードの厳格化が想定され、**販売プラットフォーム連携やDTP(関税前払い)**対応の再設計が必要。The Washington Post

  2. インド系ディアスポラ(在米家族へ送る個人小包)
    食品・雑貨など物品の郵送が実質困難に。**クーリエ(DHL/UPS/FedEx等)**は独自システムで運航継続の可能性があるが、追加コスト・通関書類が増える見込み。The Washington Post

  3. 研究・文書や法務のやり取り
    書類系は継続するが、配達の遅延・検査強化でリードタイムの余裕が必要。The Times of India


SNSの反応:困惑・批判・様子見が交錯

 


  • **「25日から米向けは止まる、100ドル以下のギフトと書類だけ例外」**と注意喚起する投稿が拡散。X (formerly Twitter)

  • **「EC副業は厳しくなる」「実務は運用確定待ちで混乱」**と嘆く声。Reddit

  • ジャーナリストやメディアの速報が続々流れ、大統領令14324やデミニミス撤廃を軸にした解説スレッドも。X (formerly Twitter)

  • **「航空会社が受託できない」**という現場事情を伝えるポストも目立つ。X (formerly Twitter)

※SNS上の投稿は速報・所感が多く、最新の公式発表での裏取りが重要。誤情報も混在しやすい。DD News



よくある疑問(FAQ)

Q. すでに出した荷物は?
A. 受託済みでも、航空会社が搭載を見合わせるケースがある。返金・返送の扱いは差出局やステータス次第。まず追跡と差出局に確認。ET Now

Q. いつ再開?
A. 米側運用の明確化・各社システム対応の進捗次第。欧州含む他国でも順次再開が見込まれるが、現時点では未定。CBSニュースThe Washington Post

Q. 代替手段は?
A. 書類は継続可能。**クーリエ(民間宅配)**は稼働見込みだが、事前課税・追加書類でコスト・手間は増す。HSコード・インボイス記載の厳格化を。The Washington Post



見取り図:今回の“揺れ”は一過性か、構造変化か

今回の停止は運用未整備に伴う“急ブレーキ”という側面が強い。だが、小口越境物販の優遇縮小という構造的流れが背景にあり、通関・課税の前倒し(事前徴収)やリスク評価の強化は恒常化する可能性が高い。サプライヤーやプラットフォームは、価格体系・在庫配置・返品政策の総見直しに迫られるだろう。The Washington Post



すぐにできる実務チェックリスト

  • 出品先ごとにDTP(関税前払い)可否と計算ロジックを確認

  • HSコード・原産地・実重量/容積重量をドキュメント化

  • 100ドル以下ギフトの扱いと証憑の要件を社内で標準化

  • 顧客告知(配送遅延・価格改定・返品方針)を更新

  • 複線輸送(クーリエ/第三国フルフィルメント)を検討


参考記事

8月25日から、インドがアメリカへのほとんどの郵便サービスを停止へ。その理由とは
出典: https://www.zeebiz.com/india/news-india-suspends-most-postal-services-to-us-effective-august-25-this-is-the-reason-377098

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.