メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

富士フイルムのカメラ価格大幅値上げ!関税15%の波紋 ― 富士フイルムはなぜ最大800ドル値上げしたのか

富士フイルムのカメラ価格大幅値上げ!関税15%の波紋 ― 富士フイルムはなぜ最大800ドル値上げしたのか

2025年08月03日 09:26

1. 序章──突然の値上げ通知

「いよいよ来たか」。8月1日未明、米大手量販店B&HとAdoramaが一斉に富士フイルム製品の新価格を掲示すると、写真コミュニティは騒然となった。特に人気の固定レンズ機X100VIが1,599ドルから1,799ドルへ跳ね上がった事実は、多くの愛好家にとって“最後の一押し”となった。


2. TikTokバズが生んだ供給難と価格高騰

X100VIの前モデルX100VはTikTokで“写ルンですデジタル”と称され爆発的に拡散。品薄と転売が続いた結果、富士フイルムは2024年にX100VIの一部製造を中国に移管し増産を図ったが、やがて対中関税に阻まれ再度日本生産へ。転送コストが膨らむたびに、価格はじわじわと“蒸気圧”を高めていた。


3. 具体的な新価格一覧

デジタルCamera Worldがまとめた上昇幅は以下の通り。

機種旧価格新価格増加額増加率
X-M5$799$899$10012%
X-T30 II$899$999$10011%
X-S20$1,299$1,499$20015%
X-T50$1,399$1,599$20012%
X100VI$1,599$1,799$20012%
X-T5$1,699$1,899$20012%
X-H2$1,999$2,199$20010%
GFX100RF$4,899$5,399$50010%
GFX100 S II$4,999$5,499$50010%
GFX100 II$7,499$8,299$80010%
Digital Camera World





4. 関税15%──トランプ流“交渉カード”の帰結

トランプ政権は2024年夏から中国製カメラに10%の関税を課していたが、今年8月7日には日本製品にも15%を上乗せする計画を発表。富士フイルムは「詳細確定前に値上げを決定せざるを得なかった」と関係者は漏らす。輸入拠点を複数持つライカやソニーも追随する動きを見せており、業界全体を巻き込む“値上げドミノ”が現実味を帯びてきた。


5. 小売の最前線──Momentの決断

シアトル発のカメラ通販Momentは、「すでに予約済みの顧客には旧価格を適用し差額は自社負担」と発表。小売マージンの少ないカメラ業界で異例の対応だが、「コミュニティとの信頼を守るほうが長期的には得策」と広報は語る。go.skimresources.com


6. SNSのリアルボイス

Redditの/r/fujifilmスレッドにはわずか数時間で300以上のコメントが並び、「X100VIは1,799ドルの価値はない」「急いで注文しておいて良かった」という嘆きと安堵が交錯した。「在庫を前倒し輸入した分が尽きた瞬間にこの値段。次は2,000ドル超えか?」と皮肉る声も。中古相場が“連動上昇”するとの観測も多い。Reddit


7. 影響はレンズ・アクセサリにも

GF110mm F2やXF35mm F2など主要レンズは8〜10%の値上げ。バッテリーNP-W235までも数ドル上がり「周辺コストが地味に効く」と嘆くプロも。撮影現場では“純正バッテリー縛り”の是非が再燃し、サードパーティ製の需要が高まりつつある。Reddit


8. 比較:他社の値上げ状況

  • キヤノン — 最大$500増。

  • ニコン — 6月23日以降順次引き上げ。

  • ソニー — αシリーズ中心に10%前後。
    富士フイルムは“最後発”ながら値上げ幅はトップクラスで、市場では「強気すぎる」という見方が優勢だ。Digital Camera World


9. フォトグラファーの対抗策

  1. 中古市場を活用:X100VやX-T4の良品は依然コスパ高い。

  2. 並行輸入:EUやアジア圏経由の購入で関税を回避できる場合も。ただし保証は自己責任。

  3. サブスクリプションサービス:機材レンタルで“必要な時だけ所有”という流れが伸長。


10. 将来シナリオ

  • 関税撤廃――政権交代があれば可能性はあるが“恒久値上げ”が既成事実化すると戻らない恐れ。

  • 生産地再移転――メキシコやタイでの組立候補が浮上。

  • 新価格戦略――富士フイルムが北米専用モデル(X100VI-JP)の投入を検討との噂も。


11. 結論──“買い時”はどこにあるのか

短期的には値上げ分を消化する“ショック安”は望めず、在庫希少なX100VIはさらに高騰する可能性が高い。とはいえ富士フイルムが築いた“写ルンです的エモさ”は他社に代替されにくく、熱狂は続くだろう。消費者は「熱意」と「財布」のバランスを改めて問われている。


参考記事

富士フイルムがカメラの価格を最大800ドル値上げ
出典: https://www.theverge.com/cameras/717685/fujifilm-camera-price-hikes-tariffs-x100vi

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.