メインコンテンツにスキップ
ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア ロゴ
  • 記事一覧
  • 🗒️ 新規登録
  • 🔑 ログイン
    • English
    • 中文
    • Español
    • Français
    • 한국어
    • Deutsch
    • ภาษาไทย
    • हिंदी
クッキーの使用について

当サイトでは、サービスの向上とユーザー体験の最適化のためにクッキーを使用しています。 プライバシーポリシー および クッキーポリシー をご確認ください。

クッキー設定

クッキーの使用について詳細な設定を行うことができます。

必須クッキー

サイトの基本機能に必要なクッキーです。これらは無効にできません。

分析クッキー

サイトの使用状況を分析し、サービス向上に役立てるためのクッキーです。

マーケティングクッキー

パーソナライズされた広告を表示するためのクッキーです。

機能クッキー

ユーザー設定や言語選択などの機能を提供するクッキーです。

「トイレに流せるシート」を流すとトイレが詰まる?――水道修理の“現場”とメーカーの“見解”を総点検

「トイレに流せるシート」を流すとトイレが詰まる?――水道修理の“現場”とメーカーの“見解”を総点検

2025年08月26日 11:23

1. “流せる”表示の正体――素材・設計・試験の話

店頭には「トイレに流せる」お掃除シート/おしりふき/介護用清拭シートなどが並びます。多くは水流の力で繊維同士の結合がほどけやすい設計で、「1~2枚ずつ」「大の水量で」という使用条件が明記されています。例えばムーニーやピジョンは「必ず1~2枚ずつ、“大”の水量で」と注意喚起。水流が弱いと詰まる可能性にも触れています。ムーニーピジョン公式オンラインショップ


一方、トイレメーカー側(例:TOTO)は**「トイレットペーパー以外は流さない」**という原則を掲げ、“流せる”と表示された紙でも性能次第で故障の原因になり得ると明記します。器具側は安全側に倒す指針です。TOTO QA


試験面では、トイレットペーパーにJIS P 4501(ほぐれやすさ100秒以内)の基準があり、磁気撹拌下での分散時間を測定します。ただし“流せるシート”自体にJISがあるわけではないため、各社は自社基準やJISの方法に準拠した内部評価で「流せる」と説明する構図です。Kikakuruimgsl.or.jp+1


神奈川県の商品テストは示唆的でした。JISの「ほぐれやすさ」方法で**“流せる”表示の7検体中、多くが製品仕様枚数では100秒以内にほぐれず**、実使用に近い条件で分散性が不十分なケースがあると報告。**「少量ずつ、大水量で」**という表示の重要性を裏付けています。神奈川県




2. 水道修理の“現場”で何が起きているのか

水道修理業者の施工記録を見ると、まとめ流しや節水型トイレでの小洗浄、下水勾配や長い横引き配管、毛髪・ホコリの巻き込みなどが重なると詰まりやすいことが分かります。実際に**「流せるシートを大量に流した後に詰まり」**という出動例や、便器脱着が必要になったケースが複数報告されています。街の水道屋さん 山川設備トイレつまり・水漏れ・水道トラブル即日修理業者|尼崎市のレオンメンテナンスa40.jp


業者の一般助言は共通しています。

  • トイレットペーパーでも一度に多量は不可(数回に分けて大洗浄)。

  • “流せる◯◯”は少量に限る/迷ったら可燃ごみへ。

  • 髪の毛・糸くず・掃除で取れた繊維屑と抱き合わせて流さない。東京水道センター水道救急センター



3. 下水道・自治体の“見解”――家庭の先にある公共設備

東京都下水道局は**「水に溶けない紙やビニール、トイレットペーパーの使い過ぎは詰まりの原因」と注意喚起。トイレが詰まった際の初動としてラバーカップ等の活用も案内しています。さらにトイレットペーパー以外(おしりふき・ティッシュ等)を流さない**よう呼びかけるページも整備されています。gesui.metro.tokyo.lg.jp+1


浄化槽を利用する地域では事情がさらにシビアです。自治体・専門サイトは、「流せる」表示でも分解しにくく槽内残渣になりやすいとし、可燃ごみ処理や少量・大水量の徹底を案内。店舗や施設には掲示や汚物入れの設置を推奨しています。遠野市公式サイトいわき市公式サイト現役浄化槽管理士ブログ



4. メーカーの“見解”――正しい使い方ならOK、ただし条件あり

**花王「トイレクイックル」は「トイレットペーパーと同等の水解性」「1枚ずつ流す」「大量使用時は燃やせるごみを推奨」とQ&Aで明言。「詰まりの原因にならない」は“正しく使えば”**の条件付きです。花王+1


ユニ・チャーム(ムーニー)/ピジョンも**「1~2枚ずつ」「“大”の水量で」「水流が弱いと詰まる恐れ」**とほぼ同趣旨の注意書き。製品は“流せる”設計でも、使い方次第で危険水域に入ることを明記しています。ムーニーピジョン公式オンラインショップ




5. 海外の動向――英国“Fine to Flush”の終焉が示すもの

英国水業界団体Water UKは、下水中でトイレットペーパー同等に分散することを条件とする認証**“Fine to Flush”を2019年に導入しましたが、2024年3月で認証を終了。「ラベルが混乱を招く」との政府見解や“Bin the Wipe”**(ワイプは捨てる)の行動変容キャンペーン強化に舵を切りました。テストに合格した製品でさえ、実下水でのトラブルは残存する現実が背景です。water.org.uk+1GOV.UKThe Final Straw Foundation -




6. 結論:“流せる”は万能ではない。状況と使い方が9割

  • OKの条件:1枚ずつ、“大”の水量、流れが正常(ゴボゴボ音・水位異常がない)、長距離の配管や浄化槽では特に慎重。大量清掃で枚数がかさむ時はゴミ箱へ。花王水道救急

  • NGの典型:まとめ流し、小洗浄で何度も、毛髪・ホコリ・糸くずを絡めて、節水型・旧配管・勾配不足など悪条件での使用。水道救急センター

  • “流せる”でも詰まる理由:JISの厳密な分散基準はトイレットペーパー用。実使用枚数や水量・配管条件が悪いと分散が追いつかない。神奈川県のテストでも製品仕様枚数では不合格例が多数。神奈川県



7. もし詰まったら:初動フロー(自宅・店舗)

  1. 止水・追い流し禁止(溢れ防止)。

  2. 目視できる異物は手袋で回収。

  3. ラバーカップでの負圧・加圧を数回。

  4. 改善しなければ指定業者or修理業者へ。東京都は相談窓口の活用も案内しています。※薬剤は混ぜない(酸性×塩素は危険)。gesui.metro.tokyo.lg.jp



8. きょうからできる運用マニュアル(家庭/店舗)

A. 家庭用チェックリスト

  • ふた付き小型ゴミ箱を設置(ポリ袋常備)。

  • 掲示:「トイレットペーパー以外は流さない」「“流せる”は1枚ずつ・大洗浄」。TOTO QA

  • 清掃日はシートをカウントし、多用時はゴミ処理に切替。

  • 節水型は**常に“大”**を基本運用。遠野市公式サイト

B. 店舗・多目的トイレ

  • 目線位置に多言語ピictogram掲示(紙以外不可/ワイプはゴミ箱)。自治体も掲示推奨。town.inawashiro.fukushima.jp

  • 清掃マニュアルに**「流せるは“1枚ずつ・大”」**を明記。

  • 定期点検で毛髪・ホコリの滞留源(床・コーナー)を重点清掃。



9. よくある疑問Q&A

Q1:トイレットペーパーでも詰まる?
A:大量一気流しは詰まりの定番。数回に分けて“大”でが鉄則です。東京水道センター


Q2:“流せるトイレブラシ”のパッドは?
A:製品ごとの指示に従うのが大前提。少量・大水量・1回ごとが基本。迷うならゴミ箱へ。scjcatalog.johnson.co.jp


Q3:浄化槽地域では?
A:原則ゴミ箱が安全。使うなら1枚ずつ・大。自治体・業者も慎重運用を案内しています。遠野市公式サイトいわき市公式サイト


Q4:なぜメーカーは「流せる」と言うの?
A:所定条件なら分散する設計だから。ただしトイレ側や配管条件、実使用枚数で結果が変わるため、注意書きが付くのです。花王ムーニー




まとめ

“流せる”は魔法の言葉ではない。

  • 最優先は設備保全:迷ったらゴミ箱処理。

  • 使うなら1枚ずつ、“大”で、流れが正常な時に。

  • 節水型・浄化槽・旧配管は特に慎重に。
    これが現場の実態とメーカー見解を両立させる実務解です。街の水道屋さん 山川設備花王

Powered by Froala Editor

← 記事一覧に戻る

お問い合わせ |  利用規約 |  プライバシーポリシー |  クッキーポリシー |  クッキー設定

© Copyright ukiyo journal - 日本と世界をつなぐ新しいニュースメディア All rights reserved.